国土交通省メールマガジン バックナンバー

平成29年6月7日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■          2017年6月7日 第2121号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[6月7日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○ベトナム交通運輸省と高速道路PPPにおける協力の促進に合意
 ~ベトナムの高速道路PPPに係る協力についての覚書に署名~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000849.html

○日本とベトナムの間の「港湾技術基準に係る覚書」に署名
  http://www.mlit.go.jp/report/press/port05_hh_000152.html

(会議等の開催)
○中堅・中小建設企業の海外進出のためのプラットフォームを設置します
 ~第1回 「中堅・中小建設業海外展開推進協議会」を開催~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo03_hh_000211.html

○「第2回 鉄道分野における新技術の活用に関する懇談会」の開催について
  http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo07_hh_000131.html

○内航海運の活性化に向けた今後の方向性検討会のとりまとめについて議論
 ~第8回内航海運の活性化に向けた今後の方向性検討会を開催~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji03_hh_000077.html

○湘南港で、車椅子使用時の船着場の安全性を確認する全国初の実証実験を実施
 ~マリーナのバリアフリー化に向けて~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/port06_hh_000139.html

(会議等の開催結果)
○新たに「空港運営案件発掘調査WG」を設置
 ~第5回「航空インフラ国際展開協議会」総会開催結果概要~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku19_hh_000068.html
(統計・調査)
○「平成28年度テレワーク人口実態調査」の結果を公表
 ~多様なテレワークの実施実態を把握~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/toshi02_hh_000067.html

◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○ベトナム社会主義共和国ドン交通運輸副大臣による大野国土政務官への
 表敬及び港湾施設の国家技術基準策定における協力に係る覚書の締結
 (6月6日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_005586.html

○大野政務官が日本水難救済会名誉総裁表彰式典に出席(6月5日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_005585.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2017.html
───────────────────────────────────

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 関東でも梅雨入り。長雨への覚悟を決める今日この頃ですが、江戸時代の先
 人たちは雨ある情景を愛おしく眺めていたようです。歌川広重「名所江戸百
 景 大はしあたけの夕立」が雨を描くことのなかった西洋美術界に衝撃を与え
 たことは有名ですが、 鈴木春信の美人画などでも雨と戯れる女性たちが実に
 いきいきと描かれています。そんな時代に暫し心を馳せて、梅雨を乗りきって
 みてはいかがでしょう。(Y)

ページの先頭に戻る