国土交通省メールマガジン バックナンバー

平成29年6月15日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■          2017年6月15日 第2127号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]お知らせ
 [3]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[6月15日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(会議等の開催)
○第4回高齢者の移動手段の確保に関する検討会の開催
 ~高齢者が安心して移動できる環境の整備に向けて~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo12_hh_000115.html

〇「不動産鑑定士」を目指してみませんか?
 ~第3回オープンセミナーを開催します!~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo04_hh_000135.html

〇第3回 技術規制検討小委員会を開催します
 ~航空技術規制の見直し要望について審議します~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku01_hh_000077.html

(リコール情報等)
○リコールの届出について(三菱 eK 他)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002645.html

〇リコールの届出について(メルセデス・ベンツ CLA180 他)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002644.html

〇改善対策の届出について(フルハーフ)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002642.html

(その他)
○女の子集まれ!工事現場でワクワク体験!!
 ~好評につき第3弾!「けんせつ小町活躍現場見学会」が開催されます~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo14_hh_000672.html

〇「東京湾海の環境再生賞」を募集
 ~東京湾の環境の保全・再生・改善に向けて~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/port06_hh_000141.html

◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○全国高速道路建設協議会第53回総会に石井大臣、田中副大臣、末松副大臣、
 根本政務官、藤井政務官及び大野政務官が出席(6月13日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_005612.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2017.html
───────────────────────────────────

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○「地域における気象防災業務のあり方検討会」(第2回)の開催について

  「地域における気象防災業務のあり方検討会」(第2回)を6月20日(火)
 に開催しますので、お知らせ致します。
  
  1.日時 平成29年6月20日(火)10時00分~12時00分
  2.場所 気象庁大会議室(気象庁5階)
  3.議事(予定):地域における気象防災業務のあり方について

  詳細については、下記ホームページをご覧下さい。

  ■気象庁 報道発表
   http://www.jma.go.jp/jma/press/1706/14b/tiiki_arikata_kentokai20170614.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
「つぶやく」とは、「小さい声でひとり言を言うこと」。ネット社会においては、
行為はそのままに、目的は不特定多数の人に聞いてもらう、反応してもらうこと
へと逆転。このSNSの語源(英語)を直訳すると「鳥のさえずり」であり、機
能としても合致するが、日本人とっては「さえずる」と言われると何らかの躊躇
が働くも、「つぶやく」だとぐっと敷居が低くなり、結果、普及したのかもしれ
ない。ことばのチカラを感じたひとつの事象だ。(Y)

ページの先頭に戻る