国土交通省メールマガジン バックナンバー

平成29年6月21日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■          2017年6月21日 第2131号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
      ・国土交通省人事異動(6月21日付)
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]お知らせ
 [3]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[6月21日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○「不動産投資市場の成長に向けたアクションプラン」を策定しました!
 -2020年頃までにリート等の資産総額約30兆円(倍増)を目指して-
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo05_hh_000132.html

○平成29年6月20日23時27分頃の豊後水道の地震に伴う土砂災害警戒情報発表
 基準の暫定的な運用について
  http://www.mlit.go.jp/report/press/sabo01_hh_000042.html

○平成29年度地域型住宅グリーン化事業 グループ募集の開始
 ~地域の中小工務店等が連携して取り組む良質な木造住宅等の整備を支援~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000737.html

○外国人国際航空運送事業の経営許可
 ~日本へ乗り入れる航空会社が新たに増えます~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku05_hh_000083.html

○国際クルーズ旅客受入機能高度化事業(第1回募集分)を採択しました
 ~クルーズ旅客の利便性、安全性の確保等を図る事業を実施~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/port03_hh_000029.html

(会議等の開催)
○適正な施工確保のための技術者制度検討会(第17回)の開催
 ~優秀な技術者の確保及び育成による適正な施工確保に向けて~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo13_hh_000507.html

○海上労働力の需要供給の適正かつ円滑な調整を図ります
 ~交通政策審議会海事分科会第90回船員部会の開催~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji01_hh_000396.html

○「第4回交通管制安全情報分析委員会」の開催
 ~平成28年度に収集した「交通管制分野」の安全情報の審議を行います~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku02_hh_000105.html

○社会資本整備審議会 道路分科会 第27回国土幹線道路部会の開催について
  http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000851.html

◆国土交通省人事異動(6月21日付)
 → http://www.mlit.go.jp/about/h29jinji.html

◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○豊島区南池袋公園を藤井政務官が視察(6月19日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_005623.html

○北海道函館方面及び青森県内を田中副大臣が視察(6月17日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_005625.html

○第107回奄美群島振興開発審議会に田中副大臣が出席(6月16日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_005624.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2017.html
───────────────────────────────────

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○海の日に「国内旅客船の小学生運賃を無料とするキャンペーン」
 を実施します

  海の日に「国内旅客船の小学生運賃(小児運賃)を無料とするキャンペー
 ン」を昨年度に引き続き全国規模で実施します。
  当該キャンペーンは、子どもたちに、普段あまりなじみのない国内の旅客
 船(フェリー、遊覧船等)への乗船機会を提供し、船旅を体験していただき
 船への理解を深めていただくことを目的としています。この機会に、ご家族
 で旅客船に乗ってみてはいかがでしょうか。
  国土交通省としても、海事思想の普及・宣伝の一環として、当該事業の広
 報活動を支援していきます。

  詳細については、下記ホームページをご覧下さい。

  ■一般社団法人日本旅客船協会
   http://www.jships.or.jp/children/

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ほんの数年前までケータイのカメラ機能はほどよく紗が掛かり、ナチュラル
 メークでも怖くなかったですが、最近のカメラは高画質過ぎて要加工です。
 現代の言葉で言うと「うまく盛り」ます。
 そんな中、最近は顔認証もかなり身近に進出してきました。提出する写真を
 綺麗に見せたいけど、盛りすぎ要注意ですね。(N)

ページの先頭に戻る