_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■ ■ □ ■ ■■■■ 2017年7月4日 第2140号
■▼▼■ □ ■ ■
■ ▼ ■ □ ■ ■ 国土交通省メールマガジン
■ ■ □□□ ■ ■ いつもご利用ありがとうございます!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine
━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━┛ ━┛
[1]新着情報
・本日の報道発表
・トピックス
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]お知らせ
[3]本日のつぶやき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[7月4日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○国土交通省渇水対策本部の設置について
~渇水による影響を軽減するために~
http://www.mlit.go.jp/report/press/water02_hh_000088.html
○河川の規制緩和等を進め、地域の建設業を支えます。
~出水期に施工できる工種を緩和し、工事の平準化や工期の確保を促進~、
~砂利採取の規制緩和を拡大し、河川砂利の有効活用を促進~
http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo04_hh_000053.html
○「エスカレーターの転落防止対策に関するガイドライン」を公表
~想定するリスクと安全性向上の方策~
http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000668.html
○乗用車等の燃費表示に走行環境毎の燃費表示が加わります!
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha10_hh_000186.html
○全国27の空港を訪日誘客支援空港と認定しました
~地方空港の国際航空ネットワーク充実とインバウンド増加に向けて~
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku19_hh_000070.html
(政令等)
○「港湾法の一部を改正する法律の施行期日を定める政令」及び「港湾法の
一部を改正する法律の施行に伴う関係政令の整備等に関する政令」を閣議決定
http://www.mlit.go.jp/report/press/port02_hh_000124.html
(会議等の開催)
○第6回「無電柱化推進あり方検討委員会」の開催
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000855.html
○「交通政策審議会陸上交通分科会自動車部会自動車燃費小委員会」及び
「総合資源エネルギー調査会省エネルギー・新エネルギー分科会省エネルギー
小委員会自動車判断基準ワーキンググループ」合同会議(第3回)の開催に
ついて
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha10_hh_000187.html
(会議等の開催結果)
○建設産業政策会議 とりまとめ報告書
「建設産業政策2017+10 ~若い人たちに明日の建設産業を語ろう~」
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo13_hh_000515.html
(その他)
○92.9%の建設業者が社会保険等に加入
~平成29年3月末の社会保険加入状況~
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo13_hh_000514.html
◆トピックス
政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○第4回地下空間の利活用に関する安全技術の確立に関する小委員会に藤井
政務官が出席(7月4日)
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_005643.html
○宅配ボックス・再配達削減説明パネル設置セレモニーに根本政務官が出席
(7月3日)
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_005641.html
○日米共同研究の協力覚書署名式及び報告会に藤井政務官が出席(6月30日)
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_005644.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁 http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁 http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院 http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2017.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○「こども霞が関見学デー」(8月2日(水)、3日(木)実施)
「こども霞が関見学デー」は子どもたちに社会を知る体験活動の場とし
て、霞が関などにある各府省庁が連携して実施します。
今年の国土交通省は過去最多となる28のプログラムを用意してみなさ
んのお越しをお待ちしております!
夏休みの思い出作りに国土交通省へぜひお越しください!
詳細については、下記ホームページをご覧下さい。
■平成29年度「こども霞が関見学デー」
http://www.mlit.go.jp/page/29kanbo01_hy_004787.html
※一部事前申込プログラム有り(7月10日(月)〆切)
小中学生のみなさんの自由研究のネタも豊富に取り揃えております。
「こども霞が関見学デー」に来て早めの宿題に取りかかることをおすすめ
します。(「こども霞が関見学デー」担当)
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
奴との戦いが始まって夏を迎えたころ、今までは昼夜を問わず縦横無尽に暴
れ回っていた奴の物音が、あるときから全くしなくなっていることに気づき
ました。軽く40度を超えるような家の中なので、何処か涼しい場所にでも
潜んでいるのだろうと、その時は思っていました。
涼しくなっても物音はせず、姿を見かけることも無くなりましたが、寒くな
れば再び姿を見せるだろうと思い、家の中の締め切り状態は続けていました。
そしてある時期ある場所で、何やら変な臭いがすることに気づきましたが、
近くに排水口があったため、当時はその臭いだろうと思い込んでいました。
やがて同じ季節をもう一度繰り返そうかという頃、ついにその臭いの正体に
気がつくことになるのです。続く。