_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■ ■ □ ■ ■■■■ 2017年10月4日 第2203号
■▼▼■ □ ■ ■
■ ▼ ■ □ ■ ■ 国土交通省メールマガジン
■ ■ □□□ ■ ■ いつもご利用ありがとうございます!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine
━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━┛ ━┛
[1]新着情報
・本日の報道発表
・トピックス
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]お知らせ
[3]本日のつぶやき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[10月4日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○第2回インフラメンテナンス大賞の公募を開始
~優れた取組や技術開発を行った皆様からの応募をお待ちしております~
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo03_hh_000175.html
○洋上風力発電施設の工事実施の方法の審査指針の検討を始めます!
~施工技術ワーキンググループの設置について~
http://www.mlit.go.jp/report/press/port06_hh_000143.html
○羽田発着枠政策コンテストに係る取組の評価結果を踏まえた羽田発着枠の
取扱いについて
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku04_hh_000160.html
(会議等の開催結果)
○官民連携(PPP/PFI)事業の推進に向けた首長意見交換会(近畿ブロック)
の開催結果(概要)
~首長の考えを発信し、近畿ブロックの PPP/PFI を促進~
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo21_hh_000067.html
○国際海上コンテナの安定的な輸送確保に関する検討会を新たに設置
~「総重量精度」と「電子的情報の利活用」に関する国際動向との調和を推進します~
http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji08_hh_000055.html
(統計)
○訪日外国人の最新の国内での「動き」が分かるFF-Dataを公表
~国籍、交通機関、周遊ルート等の分析に対応~
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo23_hh_000083.html
(リコール情報)
○リコールの届出について(トヨタ SAI 他)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002757.html
◆トピックス
政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○平成29年度「情報化月間」記念式典に高橋政務官が出席(10月2日)
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_005857.html
○「大熊町大川原地区 一団地の復興再生拠点市街地形成施設事業 起工式」
(福島県)に簗政務官が出席(9月30日)
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_005855.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁 http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁 http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院 http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2017.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○松代地震観測所施設見学会の実施について
~松代の地下から世界の地震を観測する~
気象庁では、地震業務への理解を深めていただくために、平成29年10月
21日(土)に松代地震観測所施設見学会を実施します。
松代地震観測所は国際的な地震観測施設として、国内のみならず全地球的
な地震活動の観測を行っています。
開催日時:平成29年10月21日(土)[1] 10:00~11:30、[2] 13:00~14:30
※参加無料です。
※電話による事前申し込みが必要です。
場 所:気象庁松代地震観測所(長野市松代町西条3511)
内 容:施設見学(観測室・天皇の間・小坑道・大坑道の一部)
参加人数:午前の部・午後の部各50名(定員になり次第締め切り)
申込方法:松代地震観測所連絡事務所まで電話にてお申し込みください。
電話番号:026-232-0171(受付時間は平日9:30~17:00 ※土日祝日不可)
申込期間:~10月16日(月)
詳細については、下記ホームページをご覧下さい。
■松代地震観測所
http://www.data.jma.go.jp/svd/eqev/data/matsushiro/information/koukai.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
通勤・通学・生活にと同じ電車を四十年近くも利用していると、とある最寄
り駅のとあるアナウンスに反応していることがあります。意識が飛んでいる
のか抜けているのか、ほとんど何も考えていない状況下にあると、その駅の
アナウンスに反応して目的の駅でも無いのに下車してしまいます。疲れてい
るのか、それとも長年の習慣によるものなのかは不明ですが、今も昔も変わ
らないそのアナウンスに反応しています。
───────────────────────────────────
◆配信停止はこちらから
%url/http:out:stop%
◆国土交通省ホームページはこちらから
http://www.mlit.go.jp/
◆メールマガジンバックナンバーはこちらから
http://www.mlit.go.jp/page/backnumber.html
◆国土交通行政に関するご意見・ご要望はこちらから
http://www.mlit.go.jp/useful/hotline1.html
◆メールマガジンに関するご意見・ご要望はこちらから
hqt-mlit-info@ml.mlit.go.jp
───────────────────────────────────