国土交通省メールマガジン バックナンバー

平成29年10月6日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■          2017年10月6日 第2205号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]お知らせ
 [3]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[10月6日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○大規模津波防災総合訓練を宮崎県において11月3日に実施します
 ~南海トラフ巨大地震を想定した、九州地方で過去最大級の実動訓練~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo06_hh_000070.html

○北陸新幹線(金沢・敦賀間)工事実施計画(その2)を認可しました
  http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo09_hh_000055.html

(政令等)
○「平成二十八年熊本地震による災害についての特定非常災害及びこれに対し
 適用すべき措置の指定に関する政令の一部を改正する政令」を閣議決定
  http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000686.html

(会議等の開催)
○建設関連業イメージアップ促進協議会が東京都市大学にて建設関連業説明会
 を開催します
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo14_hh_000700.html

○「住みたい」「買いたい」既存住宅の流通促進に寄与する事業者団体の登録
 制度(「安心R住宅」)の説明会
  http://www.mlit.go.jp/report/press/house02_hh_000124.html

○北海道型地域構造の保持・形成に向けた検討会を道内3圏域で発足
 ~「生産空間」に住み続けられる環境づくりを目指して~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/hok07_hh_000104.html

○i-Construction 第5回「コンクリート生産性向上検討協議会」の開催
 ~コンクリート工の生産性の向上に向けて~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000447.html

○日本とデンマークの間の「海事分野の協力に関する覚書」に署名
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji01_hh_000407.html

(会議等の開催結果)
○日本にとって最重要な海上輸送路の安全確保に向けて国際共同調査がスタートします
 ~マラッカ・シンガポール海峡における共同測量調査事業の実施に関する合意
 文書に署名をしました~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji02_hh_000226.html

(リコール情報)
○リコールの届出について(日産 ノート 他)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002760.html

(その他)
○平成29年(第24回)「鉄道の日」鉄道関係功労者大臣表彰について
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo03_hh_000196.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2017.html
───────────────────────────────────

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○「G空間EXPO2017 -地理空間情報科学で未来をつくる-」の開催

  10月12日から10月14日までの間、「G空間EXPO2017-地理空間情報科学で
 未来をつくる-」を日本科学未来館で開催します。
  G空間情報にさまざまな情報を組み合わせて利活用することで、より便利
 で楽しいサービス、家族や生活を支える安全・安心サービスなどを誰でも
 受けることができる「G空間社会」の実現に向け、産学官による展示、講演
  など多彩なプログラムを用意しています。

  日 時:平成29年10月12日(木)~14日(土)10:00~17:00
  会 場:日本科学未来館[東京都江東区青海2-3-6]
  入場料:無料

  詳細については、下記ホームページをご覧下さい。

  ■国土地理院
   http://www.gsi.go.jp/chirikukan/chirikukan60001.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 みなさま「G空間情報」という言葉をご存じでしょうか?
 「G空間情報」とは、地図・衛星測位などから得られる「いつ・どこ」と
 いった時間・位置情報です。
 また、G空間情報にさまざまな情報を組み合わせて利活用することで、より
 便利で楽しいサービス、家族や生活を支える安全・安心サービスなどを誰で
 も受けることができる世の中を「G空間社会」と言います。
 え?結局「G空間」って一体なんだろう。。。
 このキーワードが気になった方は、10月12日(木)から始まる「G空間
 EXPO2017」に足を運んでみてはいかがでしょうか??
 ドローンのフライトシミュレータなどG空間社会を体験できる企画もあり、
 入場無料なので私も行こうと思います。

ページの先頭に戻る