国土交通省メールマガジン バックナンバー

平成29年10月24日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■          2017年10月24日 第2216号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]行政手続法に基づく意見公募(10月23日公表分)
 [3]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[10月24日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○改正物流総合効率化法の施行後1年間の成果について
 ~経済成長に貢献する物流生産性革命の実現に向けて~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/bukkoho_1year.html

〇施工管理技術検定の受験機会が更に拡大!
 ~2級学科試験の全種目で年2回化が始まります~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo13_hh_000532.html

(会議等の開催)
○「世界水準の観光地の形成に向けたセミナー」を開催します
 ~多様な主体による連携・協働を推進~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/hok07_hh_000105.html

(その他)
○2017年 濱口梧陵国際賞(国土交通大臣賞)の受賞者が決定
 ~国外から個人2名、国内から1団体が受賞~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/port07_hh_000103.html

〇i-Constructionロゴマークについて一次アンケートを開始します!
 ロゴマーク候補9案を3つに絞り込みます
  http://www.mlit.go.jp/tec/kanbo08_hh_000450.html

◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○マレーシア デバマニ首相府副大臣による高橋政務官への表敬訪問(10月20日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_005879.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2017.html
───────────────────────────────────

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]行政手続法に基づく意見公募(10月23日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○照明設備の設置、有効な採光方法の確保その他これらに準ずる措置の基準等
 を定める件及び建築物の開口部で採光に有効な部分の面積の算定方法で別に
 定めるものを定める件の一部を改正する告示案に関する意見募集について
  http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155170729&Mode=0

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 片付けを始めると山のように出てくる宿泊施設にあるアメニティ、贈答品等
 からなる食器類、期限切れの食材や調味料、カビ臭い古着などなど、普通な
 らば直ぐに不要と判断することができると思います。しかし、物を捨てるこ
 とができない輩は、いつかいつの日か使うことが必ずあると主張をし、更に
 不要品と思われる品々を一つ一つ判別しなければ気が済まず、廃棄と判断す
 るまでにかなりの時間を要することになりました。結局、六畳二間程度の荷
 物を片付けるのに六時間以上の時を要し、しかも明らかに不要品と思われる
 荷物が多数残ってしまいました。怒心頭の私がその後どうしたのか、想像す
 ることは容易いと思います。続く。

ページの先頭に戻る