_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■ ■ □ ■ ■■■■ 2017年11月1日 第2222号
■▼▼■ □ ■ ■
■ ▼ ■ □ ■ ■ 国土交通省メールマガジン
■ ■ □□□ ■ ■ いつもご利用ありがとうございます!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine
━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━┛ ━┛
[1]新着情報
・本日の報道発表
・国土交通省人事異動(11月1日付)
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]行政手続法に基づく意見公募(11月1日公表分)
[3]お知らせ
[4]本日のつぶやき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[11月1日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○中山間地域における道の駅等を拠点とした自動運転サービス
道の駅「赤来高原」において実証実験をスタート
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000899.html
○ユーザー代行車検を受検した自動車の分解整備に関するアンケート調査を
実施します
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha09_hh_000167.html
(会議等の開催)
○第4回 福祉・住宅行政の連携強化のための連絡協議会の開催
~福祉行政と住宅行政のより一層の緊密な連携を図ります~
http://www.mlit.go.jp/report/press/house07_hh_000180.html
○落下物防止等に係る総合対策推進会議(第1回)を開催します
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku07_hh_000107.html
(会議等の開催結果)
○第4回 日ミャンマー交通次官級会合等の開催結果概要
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo06_hh_000229.html
◆国土交通省人事異動(11月1日付)
→ http://www.mlit.go.jp/about/h29jinji.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁 http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁 http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院 http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2017.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]行政手続法に基づく意見公募(11月1日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○「旅客自動車運送事業運輸規則及び貨物自動車運送事業輸送安全規則の一部
を改正する省令案」に対する意見募集について
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155170005&Mode=0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○「公共資産利活用入門スクール」の受講生を募集します!
~ 公共空間の活用方法を学んでみませんか~
関東地方整備局建政部は、まちづくりの専門家を迎え「公共資産利活用
入門スクール」を開講します。
この度、「公共資産利活用入門スクール」の受講生の募集を開始するこ
ととしましたのでお知らせします。
受付期間:平成29年11月9日(木)まで
募集人数:30名程度
参 加 費:無料
※交通費・宿泊費・別途参加費が発生する場合は自己負担となります。
詳細については、下記ホームページをご覧下さい。
■関東地方整備局ホームページ
http://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/city_park_00000017.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[4]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
時代劇に大川と呼ばれる川がよく出てきます。江戸の街が舞台であれば、
隅田川の下流部を指して、大阪の街が舞台であれば、旧淀川の中之島から上
流部を指しています。そこで調べてみると、北海道から沖縄まで、各地に大
川が見つかりました。主なものでは、青森県の岩木川や宮城県の広瀬川が、
古く大川と呼ばれていたそうです。福島県と新潟県にまたがる阿賀野川は、
福島県の会津地方で大川とも呼ばれているそうです。
大川があれば、小川はどうでしょう。これも各地にあるようです。東京では、
多摩地区から神奈川県川崎市、横浜市と流れる鶴見川の水系に見つけました。
東京には、中川もあります。埼玉県北部に発して、隅田川と江戸川に挟まれ
て東京湾にそそいでいます。大中小の川がそろいました。