_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■ ■ □ ■ ■■■■ 2017年11月27日 第2238号
■▼▼■ □ ■ ■
■ ▼ ■ □ ■ ■ 国土交通省メールマガジン
■ ■ □□□ ■ ■ いつもご利用ありがとうございます!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine
━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━┛ ━┛
[1]新着情報
・本日の報道発表
・トピックス
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]お知らせ
[3]本日のつぶやき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[11月25日、27日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(会議等の開催)
○「交通事業者向け接遇ガイドライン作成等のための検討委員会」
第1回検討会を開催します
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo09_hh_000164.html
○日インドネシア及び日フィリピン物流政策対話・ワークショップの開催について
~我が国物流システムの国際展開の促進に向けて~
http://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000359.html
(会議等の開催結果)
○インド高速鉄道に関する第6回合同委員会の結果概要
http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo06_hh_000100.html
○造船業における公的助成防止の国際規律に関する議論が進展
~第125回OECD造船部会とGGSDフォーラムの結果概要について~
http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji05_hh_000134.html
(統計・調査)
○主要建設資材需給・価格動向調査結果
<建設資材モニター調査:平成29年11月1日~5日現在>
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo14_hh_000710.html
○建設労働需給調査結果(平成29年10月調査)について
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo14_hh_000709.html
○海上輸送の安全にかかわる情報(平成28年度)を公表します
~旅客船及び貨物船に対する立入検査の実績状況~
http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji06_hh_000155.html
(その他)
○国際海事機関 第29回臨時理事会の開催
~北朝鮮による弾道ミサイル発射への対応~(11月25日)
http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji06_hh_000154.html
○札幌航空交通管制部における対空通信施設の障害について(11月25日)
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku16_hh_000010.html
◆トピックス
政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○第3回スーパー・メガリージョン構想検討会に簗政務官が出席(11月20日)
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_005939.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁 http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁 http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院 http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2017.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○海洋酸性化が全球で進行していることが分かりました
~世界で初めて全球の海洋酸性化の監視情報について提供を開始~
気象庁観測船の観測データをはじめ、国際的な二酸化炭素に係わる観測
データを用いた全球の海洋酸性化の監視情報について、世界で初めて毎年
定期的に提供を開始します。
今回の解析により、全球では海洋酸性化の指標である水素イオン濃度指
数(pH)は、1990年以降、約0.05(10年あたり0.018)低下しており、海洋
酸性化が進行していることが分かりました。
全球の海洋酸性化の監視情報の毎年定期的な提供は世界で初めてであり、
気象庁ホームページを通じて更新します。この情報は、気候モデルの検証
や国内外の適応策検討等の基礎資料としての利用が期待されます。
詳細については、下記ホームページをご覧下さい。
■気象庁ホームページ
http://www.jma.go.jp/jma/press/1711/27b/20171127ph.html
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
一般的な机の高さは平均で70cm前後。それを大きく上回る120cmほどの高さ
のデスクが浸透し始めているらしいです。
座り続けるより腰に負担がかからず、また、立ち姿勢は会議などが短く済み
生産性が上がるといった効果が知られはじめ、日本でもIT企業などで採用さ
れることが増えているとのこと。普段は意識することが少ないオフィス家具
のデザインや機能に注目することで、新しい働き方を見つけることができる
かもしれないですね。毎年この季節、ぎっくり腰に悩むわたしにとっても興
味深いトレンドです。(Y)