国土交通省メールマガジン バックナンバー

平成29年12月12日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■          2017年12月12日 第2249号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]行政手続法に基づく意見公募(12月12日公表分)
 [3]お知らせ
 [4]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[12月12日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○過積載車両の荷主対策の試行を開始します!
 ~トラック事業者と荷主の責任の適切な分担に向けて~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000921.html

(会議等の開催)
○「建設キャリアアップシステム」を活用した技能者の能力評価のあり方を
 検討します!
 ~第2回建設技能者の能力評価のあり方に関する検討会の開催~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo14_hh_000714.html

○平成29年度第2回中央建築士審査会の開催
  http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000693.html

○交通政策審議会 陸上交通分科会 鉄道部会 整備新幹線小委員会
 青函共用走行区間等高速化検討WG(第3回)を開催します
  http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo01_hh_000120.html

○交通政策審議会 陸上交通分科会 鉄道部会 整備新幹線小委員会
 青函共用走行区間技術検討WG(第10回)を開催します
  http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo01_hh_000119.html

○社会資本整備審議会道路分科会基本政策部会 第15回物流小委員会の開催
  http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000922.html

○日本企業の海外展開を支援する「日米インフラフォーラム」の参加受付を開始!
 ~交通インフラ分野での協力覚書に基づき、民間企業のネットワーク構築を促進~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo05_hh_000168.html

(会議等の開催結果)
○国土審議会土地政策分科会特別部会の中間とりまとめを公表します
 ~所有者不明土地の円滑な利用を可能にする制度等について~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo02_hh_000105.html

○重量車の新しい燃費基準に関するとりまとめが行われました!!
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha10_hh_000190.html

○セネガル共和国及びモロッコ王国において、我が国の「質の高いインフラ」を紹介 
 ~「質の高いインフラワークショップ」等の開催結果について~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo07_hh_000473.html

(その他)
○平成29年度(第61回)交通文化賞について
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo03_hh_000203.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2017.html
───────────────────────────────────

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]行政手続法に基づく意見公募(12月12日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○道路運送車両の保安基準の細目を定める告示等の一部を改正する告示案に
 ついて
  http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155170931&Mode=0

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○全国の紫外線の状況が毎時間把握可能になります!!

  気象庁では、人体への影響度を考慮した紫外線の強さを示す国際的な
 指標(UVインデックス)を用いて、気象庁ホームページから紫外線情報を
 提供しています。
  その情報のうち、1日1回夕方(18時頃)に当日分まとめて提供していた
 紫外線解析値を、平成29年12月20日から日中の毎時間(6時から18時の毎時
 20分頃)提供するよう改善します。これにより、紫外線の強さの全国分布
 や全国141地点の推移状況が日中の毎時間把握できるようになりますので、
 より有効な紫外線対策のために本情報をご利用いただけます。
  また気象庁は、国土交通省生産性革命プロジェクト「気象ビジネス市場
 の創出」に関する取組を進めており、今回の改善は、紫外線対策関連等の
 ビジネスでの利用にも供するものです。

  詳細については、下記ホームページをご覧下さい。

  ■気象庁ホームページ
   http://www.jma.go.jp/jma/press/1712/12a/UV1712.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [4]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 JR東日本の原宿駅舎は、都内最古の木造駅舎とされています。大正13年
 (1924年)しゅん工といわれています。JR東海管内には、これよりも古い
 現役の駅舎があるそうです。JR武豊線の亀崎駅です。亀崎駅は、明治19年
 (1886年)、武豊・熱田間に、愛知県で初の鉄道開業に伴って開業しています。
 同年建築とされている駅舎の部分は、木造だそうです。JR原宿駅よりも
 古い木造駅舎が愛知県内に残っていました。

ページの先頭に戻る