国土交通省メールマガジン バックナンバー

平成29年12月14日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■          2017年12月14日 第2251号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]行政手続法に基づく意見公募(12月13日公表分)
 [3]お知らせ
 [4]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[12月14日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○トラックの「Gマーク」をご存じですか?
 ~安全性評価をクリアした優良なトラックだけが表示できる「安全・安心・
 信頼の証」です~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha04_hh_000142.html

(会議等の開催)
○自治体支援フォーラム「新技術導入研究・意見交換会」を初めて開催します!
 新技術導入の課題を明らかにするための自治体の意見交換の場
  http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo03_hh_000179.html

○平成29年度「手づくり郷土(ふるさと)賞」を選定しました!
 ~選定団体からグランプリを決める「手づくり郷土賞グランプリ2017」を開催~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo03_hh_000178.html

○危機管理に対応した水位観測検討会(第3回)の開催
 ~観測等に関する基準類のとりまとめに向けた議論を行います~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_000936.html

○「日本風景街道」の活動の更なる活性化を検討します
 ~ 第1回「日本風景街道」有識者懇談会の開催~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000923.html

○埋立地等における地盤改良工事について地盤改良効果の評価手法の検討を
 行います
 ~「第3回埋立地等における薬液注入工法による地盤改良工事に関する検討
 委員会」を開催~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/port05_hh_000156.html

(会議等の開催結果)
○日バングラデシュ・ジョイントPPPプラットフォーム会合を開催しました!
 ~我が国インフラ関連企業によるPPP事業への参画機会の創出に向けて~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo03_hh_000219.html

(リコール情報)
○リコールの届出について(メルセデス・ベンツ C63S 他)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002828.html

○リコールの届出について(メルセデス・ベンツ メルセデスAMG E43
  4M SW 他)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002827.html

○リコールの届出について(ニッサン セレナ 他)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002826.html

○リコールの届出について(UDトラックス クオン)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002824.html

○リコールの届出について(新明和 パッカーコンテナ)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002823.html

○リコールの届出について(ニッサン アトラス 他)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002822.html

○リコールの届出について(いすゞ ギガ)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002819.html

◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○インドネシア共和国 ルフット・ビンサル・パンジャイタン海洋担当調整
 大臣による石井大臣への表敬訪問(12月13日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_005996.html

○横浜港大黒ふ頭再編改良事業着工式典に高橋政務官が出席(12月10日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_005995.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2017.html
───────────────────────────────────

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]行政手続法に基づく意見公募(12月13日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○「事業場認定に関する一般方針」等の一部改正に関する意見募集について
  http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155171228&Mode=0

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○インバウンド忍者、参上!
 ~羽田空港・千葉みなと間の海上交通アクセス構築において、移動時間も
 観光を楽しめるよう外国人に人気のある忍者をテーマとした、水陸一体の
 体験プログラムを実施~

  訪日外国人旅行者の更なる増加が見込まれるなか、旅行ニーズが多様化
 するとともに、外国人旅行者の受入環境整備が求められていることから、
 関東運輸局や関東地方整備局、千葉市等関係機関が連携し、羽田空港から
 入国した外国人に対して、二次交通としての海上交通を定着させることを
 目的に、千葉港千葉中央地区との海上アクセスを構築し、二次交通として
 の機能だけでなく、船内外での体験型イベントを行うことで、移動時間も
 観光を楽しめるような、東京湾クルーズの可能性を検証する、旅客船の運
 航や受入環境の実証実験を行います。
  詳細については、下記ホームページをご覧下さい。

  ■関東地方整備局ホームページ
   http://www.ktr.mlit.go.jp/kisha/pa_00000230.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [4]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 乾燥が進む冬場、こめまに水分補給を行うことで風邪を引きにくくなるそう
 です。効果的に水分補給をするには、1~2時間ごとにコップ1杯程度の水を
 こまめに飲むと良いそうです。短時間に大量の水を飲んでも、外に排出され
 てしまうため効果が薄れてしまいます。
 摂取する水分は水やお茶が好ましいそうですので、こまめに水分補給をして
 風邪予防に努めましょう。(H)

ページの先頭に戻る