国土交通省メールマガジン バックナンバー

平成29年12月19日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■          2017年12月19日 第2254号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]行政手続法に基づく意見公募(12月19日公表分)
 [3]お知らせ
 [4]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[12月18日、19日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○個室付浴場業に係る建築物を対象とした違反対策の徹底について
 (12月18日)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000696.html

○全国の地方公共団体における災害の備えのために
 ~「糸魚川大規模火災の経験を踏まえた、今後の復興まちづくり計画の
 考え方」の公表~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/toshi06_hh_000023.html

○タクシーの事前確定運賃の実証実験結果
 ~約7割の利用者がまた利用したいと回答~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha03_hh_000274.html

○平成30年1月から「相乗りタクシー」実証実験開始
 ~相乗りで、タクシー利用を割安に~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha03_hh_000273.html

○国等が整備する公共建築物における雨水利用状況を取りまとめ
 ~平成28年度、雨水利用施設の設置率100%~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/eizen07_hh_000005.html

○(株)日立製作所、(株)日立ビルシステム及びサイタ工業(株)が設置した
 エレベーターの戸開走行保護装置に係る国土交通大臣認定仕様への不適合について
  http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000697.html

(政令等)
○「公営住宅法施行令の一部を改正する政令」を閣議決定
  http://www.mlit.go.jp/report/press/house03_hh_000117.html

(会議等の開催)
○第5回「移動等円滑化のために必要な旅客施設又は車両等の構造及び設備
 に関する基準等検討委員会」を開催します
  http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo09_hh_000167.html

○最優秀賞は「滋賀県米原市での日本遺産と水源を巡る旅」!“水のめぐみ”
 とふれあう水の里の旅コンテスト2017の受賞企画が決定
 ~あなたの旅行候補地にいかがですか?~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/water03_hh_000041.html

○「第22回航空安全情報分析委員会」の開催
 ~平成29年度上半期に収集した「航空運送分野」の安全情報の審議を行います~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku02_hh_000109.html

○政策ベンチャー2030 meets ITベンチャー
 ~プロセスのオープン化 第一弾!!~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo01_hh_000137.html

(その他)
○施工管理技術検定の年2回化の実施計画が確定しました!
 ~2級学科試験のスケジュール等を公表!~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo13_hh_000537.html

○2級土木施工管理技術検定「学科試験(第1回)」の合格者の発表
 ~学科のみ試験の合格者が全体・高校生ともに過去最多を記録~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo13_hh_000536.html

◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○運輸安全委員会を秋本政務官が視察(12月19日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_006012.html

○「第8回 復興加速化会議」に石井大臣が出席(12月16日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_006009.html

○予算担当職員を大臣、副大臣、大臣政務官が激励(12月15日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_006011.html

○迎賓館赤坂離宮 天井絵画修復及び内装改修工事の現場を秋本政務官が視察
 (12月14日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_006008.html

○日本航空運航乗務員訓練施設を秋本政務官が視察(12月13日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_006010.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2017.html
───────────────────────────────────

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]行政手続法に基づく意見公募(12月19日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○港湾法施行規則の一部を改正する省令案について
  http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155171107&Mode=0

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○数値予報モデル開発懇談会(第2回)の開催について
  
  「数値予報モデル開発懇談会」(第2回)を下記のとおり開催します。

               記

  日時:平成29年12月26日(火)14時00分~16時00分
  場所:気象庁大会議室(気象庁5階)
  議事(予定):[1]気象庁における現業数値予報モデル開発の方向性
         [2]大学等研究機関と気象庁の連携策

   詳細については、下記ホームページをご覧下さい。

  ■気象庁ホームページ
   http://www.jma.go.jp/jma/press/1712/19a/suuchi_model_kondankai171226.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [4]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 師走。お歳暮の時期でもあります。儀礼的なフォーマルギフトは時代の流れ
 とともに縮小傾向にあるものの、「ギフト」を贈る行為はカジュアルになりな
 がら日常コミュニケーションを円滑にする手段として注目されています。
 2016年度の国内ギフト市場規模は前年比102.5%の10兆2,070億円のプラス成長。
 SNSやメールでちょっとした贈り物を家族に送信できる「ソーシャルギフトサー
 ビス」の利用が加速しているのもそのひとつ。
 友人への誕生日メッセージや妻への日頃の感謝を文字だけで送るより、身近
 な商品を添えた方が気持ちが伝わるという。対象商品は、コーヒーショップ
 やコンビニエントストアの500円券、人気ラーメン店のラーメン引換券など
 変わり種も揃っているそうです。(Y)

ページの先頭に戻る