国土交通省メールマガジン バックナンバー

平成29年12月22日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■          2017年12月22日 第2257号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]行政手続法に基づく意見公募(12月21日公表分)
 [3]お知らせ
 [4]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[12月22日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○平成29年度国土交通省関係補正予算の概要について
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo05_hh_000152.html

○インフラ維持管理・更新に係る取組状況をとりまとめました!
 ~国土交通省インフラ長寿命化計画(行動計画)のフォローアップについて~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo08_hh_000127.html

○ダム再生ビジョン策定後、初の新規ダム再生3事業採択へ
 ~都道府県の計画策定も支援し、ダム再生の推進を強化~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo05_hh_000038.html

○「原発事故による警戒区域等からの避難者に対する高速道路の無料措置」
 ~利便性向上に向けたカードの受付開始及び無料措置期間の延長について~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000927.html

○「近畿圏の新たな高速道路料金に関する具体方針(案)」の改定について
  http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000926.html

○平成29年度スマートウェルネス住宅等推進モデル事業の二次募集選定結果
 ~高齢者世帯等の居住の安定確保等に資する先導性の高いプロジェクトを支援~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/house07_hh_000182.html

○平成29年度(第2回)サステナブル建築物等先導事業(省CO2先導型)
 採択プロジェクトを決定しました
  http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000767.html

○平成28年度 鉄道係員に対する暴力行為の実態調査結果について
  http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo02_hh_000095.html

○遅延の「見える化」について
  http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo02_hh_000094.html

○平成30年度整備新幹線事業費線区別配分について
  http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo03_hh_000080.html

○(株)SUBARUへの不適切な完成検査に関する指示について
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002833.html

○「官民連携による国際クルーズ拠点形成計画書(目論見)」の第2回目
 の募集を行います。
  http://www.mlit.go.jp/report/press/port04_hh_000188.html

○大臣官房官庁営繕部有資格業者に対する指名停止措置について
  http://www.mlit.go.jp/report/press/eizen01_hh_000177.html

○政策レビュー評価書を作成しました
 ~1テーマについて政策評価を実施~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu05_hh_000074.html

(会議等の開催)
○第1回「働き方改革を支える今後の不動産のあり方検討会」を開催します
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo16_hh_000159.html

(会議等の開催結果)
○我が国が主導!アジアの汚水管理推進体制を来夏に構築!
 ~アジア6ヵ国が「アジア汚水管理パートナーシップ(AWaP)」設立に合意~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo13_hh_000363.html

○「高速道路の安全性、信頼性や使いやすさを向上する取組」基本方針の公表
 について
  http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000925.html

◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○インド共和国チノイ駐日大使による石井大臣への表敬訪問(12月21日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_006024.html

○観光ビジョン推進関東ブロック戦略会議に簗政務官が出席(12月19日)
  http://www.mlit.go.jp/kankocho/topics04_000101.html

○造船現場及び横浜港をあきもと副大臣が視察(12月19日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_006023.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2017.html
───────────────────────────────────

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]行政手続法に基づく意見公募(12月21日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○『今後の建築基準制度のあり方「既存建築ストックの有効活用、木造建築
 を巡る多様なニーズへの対応並びに建築物・市街地の安全性及び良好な市
 街地環境の確保の総合的推進に向けて」(第三次報告案)』に関する意見
 募集について
  http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155170737&Mode=0

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○気候講演会「高校生と考える、地球温暖化とわたしたちの未来」を
 平成30年1月27日(土)に気象庁で開催します!

  気象庁では、地球環境問題に関する最新の科学的知見やその対策などに
 ついての知識を深めていただくために、「気候講演会」を平成元年から
 毎年、日本各地で開催しています。
  今回は、地球温暖化の問題について、生活の目線から高校生と共に未来
 の社会を考えるパネルディスカッションを平成30年1月27日(土)に気象
 庁にて行います。

  日時:平成30年1月27日(土)16時00分~18時00分(開場:15時30分)
  場所:気象庁 2階 講堂 (東京都千代田区大手町1-3-4)
  対象:気候変動に関心を持つみなさま
  定員:150名(事前申込制・先着順・参加費無料)

  詳細については、下記ホームページをご覧下さい。

  ■気象庁ホームページ
   http://www.jma.go.jp/jma/press/1712/22b/h29d_kouenkai.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [4]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 今年も残すところあと8日となりました。私がつぶやき当番になってもうすぐ
 1年が経とうとしてます。振り返るといろいろありました。
 災害時は「どうつぶやこう」とあれこれ迷い、一方で「本日のつぶやきの
 ファンです。これからも続けてください」とのお褒めの言葉をもらったり。
 とても励みになります。本当にありがとうございます。
 私の今年のつぶやきは今日が最後ですがまた来年もつぶやきますので、どう
 ぞこれからもよろしくお願いします。(N)

ページの先頭に戻る