国土交通省メールマガジン バックナンバー

平成30年1月12日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■          2018年1月12日 第2267号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]お知らせ
 [3]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[1月12日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○平成30年度「道路ふれあい月間」推進標語を募集します!
 ~道路はあなたの財産です~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000932.html

(会議等の開催)
○第5回 スーパー・メガリージョン構想検討会の開催
 ~リニア中央新幹線等の高速交通ネットワークによる国土構造大変革の効果
 を如何にして引き出すか~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku03_hh_000123.html

○「小さな拠点」からはじまる持続可能な地域構造フォーラムの開催
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku04_hh_000108.html

○世界初、高速道路におけるCACCを用いた トラックの後続有人隊列走行
 実験を開始します
 ~移動革命の実現に向けた後続車有人によるトラック隊列走行実証実験~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000263.html

○北海道水素地域づくりプラットフォーム平成29年度第2回会合を開催します
  http://www.mlit.go.jp/report/press/hok07_hh_000109.html

(統計)
○建設工事受注動態統計調査報告(平成29年11月分・確報)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_000731.html

(リコール情報)
○リコール届出番号4136に係わる対象車両の訂正について
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002836.html

○リコール届出番号4126に係わる対象車両の確定及び車種等の追加訂正
 について
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002835.html

○少数台数のリコール届出の公表について(平成29年12月分)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002834.html

○リコールの届出について(共立 共立スピードスプレーヤSSV1091FSC/L 他)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002832.html

(その他)
○海賊対処法に基づき行われた護衛活動の実績等について
 ~累計護衛対象船舶数:3,826隻~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji02_hh_000231.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2017.html
───────────────────────────────────

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○地域観光産業の中核人材育成を行う大学等の取組を支援します!
 ~平成30年度「観光産業の中核人材育成・強化事業」公募開始について~

  今後、観光産業を我が国の成長に資する基幹産業とし、さらに高いレベル
 の観光立国を目指すためには、観光産業の担い手を「観光産業をリードする
 トップレベルの経営人材」から「観光の中核を担う人材」、さらには「即戦
 力となる地域の実践的な観光人材」の3層構造により育成・強化していく必
 要があります。
  そこで、「観光の中核を担う人材」に焦点をあて、特に地域の観光産業の
 強化・発展を推し進める優秀な経営人材を育成・強化するため、本事業を行
 うこととし、以下の公募要領に基づき、本事業を企画、実施する大学等を広
 く募集します。

  募集開始日:平成30年 1月12日(金)
  募集締切日:平成30年 2月 2日(金)17:00必着

  詳細については、下記ホームページをご参照下さい。

  ■観光庁ホームページ
   http://www.mlit.go.jp/kankocho/topics06_000128.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 新潟県周辺で記録的大雪となるなど、各地で大雪になっています。
 雪国では、冬期、道路除雪が大切な役割です。暖かなうちから、機材を整備
 し、資材をそろえておきます。いよいよ雪が降り始めると、雪をどけて、
 凍結防止剤をまいてと大忙しです。時には、スタックした車両の救助もあり
 ます。それだからこそ、除雪は、雪国で身近な風景なのでしょう。除雪とい
 う言葉は、冬の季語です。さらには、除雪車も。除雪車を使った俳句を検索
 すると、いくつも見つかりました。髙山典子さん作、「除雪車の夜通しうな
 る北の街」が印象に残りました。
 ※高山典子さんの「高」は、正しくは「はしごだか」です。

ページの先頭に戻る