_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■ ■ □ ■ ■■■■ 2018年2月8日 第2286号
■▼▼■ □ ■ ■
■ ▼ ■ □ ■ ■ 国土交通省メールマガジン
■ ■ □□□ ■ ■ いつもご利用ありがとうございます!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine
━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━┛ ━┛
[1]新着情報
・本日の報道発表
・トピックス
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]行政手続法に基づく意見公募(2月7日公表分)
[3]お知らせ
[4]本日のつぶやき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[2月8日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(会議等の開催)
○中央建設業審議会・社会資本整備審議会産業分科会建設部会
平成30年審議 第1回基本問題小委員会の開催
~建設産業政策会議の提言事項具体化に向けて~
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo13_hh_000554.html
○建設工事公衆災害防止対策要綱の見直しに関する検討会(第1回)の開催
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo13_hh_000553.html
○荷主企業と内航海運業者等の間での課題の共有等など、連携強化を進めます
~「安定・効率輸送協議会」の設置・第1回会合の開催~
http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji03_hh_000088.html
(統計)
○国土交通月例経済(平成30年1月号)
http://www.mlit.go.jp/report/press/joho03_hh_000103.html
(リコール情報)
○リコール届出番号4137に係わる対象車両の確定及び車種等の追加訂正
について
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002867.html
○リコールの届出について(スバル インプレッサ 他)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002866.html
○リコールの届出について(三菱 RVR)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002865.html
○リコールの届出について(日野 日野プロフィア 他)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002864.html
◆トピックス
政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○フィジー共和国 ファイヤズ・シディック・コヤ産業・貿易・観光大臣
兼国土鉱物資源大臣と高橋政務官の会談(2月7日)
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_006107.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁 http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁 http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院 http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2017.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]行政手続法に基づく意見公募(2月7日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○遠隔型自動運転システムを搭載した自動車の基準緩和認定制度の創設について
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155180907&Mode=0
○特定鉄道等施設に係る耐震補強に関する省令第二条の線区等を定める告示
及び特定鉄道等施設に係る耐震補強に関する指針の一部を改正する告示案
に関する意見募集について
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155180802&Mode=0
○指定避難施設の管理及び協定避難施設の管理協定に関する命令の一部を改正
する命令の意見募集について
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155180501&Mode=0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[4]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
インフルエンザが猛威を振るっています。1月26日の厚生労働省の発表による
と、推計患者数は全国で約283万人となり、過去最多を記録しました。
毎年2~3月に流行するB型が例年より早めに流行していることや、複数の型の
ウイルスが同時に流行していることが、患者数を押し上げている原因とみら
れています。
感染経路として、手指についたウイルスが、特に鼻をさわることで粘膜等から
感染することがわかっています。人混みに行った際には、手洗いを徹底し、
インフルエンザの疑いがある場合には、他人へ感染させないようにマスクを
装着して病院へ行くようにしましょう。
流行は暫く続くとみられています。持病のある方、妊娠されている方は特に
ご注意下さい。(H)