国土交通省メールマガジン バックナンバー

平成30年3月8日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■          2018年3月8日 第2305号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]お知らせ
 [3]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[3月8日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○建設技能の効果的・継続的な学び直し・訓練等に関するモデル事業を選定
 しました
 ~「中小・中堅建設企業等の建設リカレント教育等支援事業」における
 支援対象決定~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo14_hh_000737.html

○先生必見!『防災教育ポータル』を開設しました
 ~新作動画も掲載!~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo06_hh_000082.html

(会議等の開催)
○「官民連携(PPP/PFI)事業の推進に向けた首長意見交換会(中国ブロック・
 倉敷会場)」を開催
 ~中国ブロックでのPPP/PFIの浸透に向けて~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo21_hh_000077.html

○第8回 スーパー・メガリージョン構想検討会の開催
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku03_hh_000131.html

○「国の安全指標等の見直しに関する検討会(第3回)」の開催
 ~航空事故発生率などの安全指標に関する見直し案をとりまとめます~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku02_hh_000113.html

○i-Construction 推進コンソーシアム 平成29年度「海外標準WG」報告会
 の開催
 ~建設現場の海外動向と生産性向上の取り組みについて~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000474.html

○「今後の発注者のあり方に関する基本問題検討部会」を開催します
 ~今後の発注行政の方向性について議論~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000473.html

○平成29年度 第3回「ICTを活用した歩行者移動支援の普及促進検討
 委員会」を開催します
 ~バリアフリー・ナビプロジェクトの推進に向けて~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo23_hh_000087.html

(統計)
○平成29年航空輸送統計(暦年)の概況について
  http://www.mlit.go.jp/report/press/joho05_hh_000420.html

(リコール情報)
○リコールの届出について(スズキ ソリオ 他)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002895.html

○リコールの届出について(スズキ ソリオ 他)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002894.html

○リコールの届出について(クライスラー ジープ・グランドチェロキー 他)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002891.html

○リコールの届出について(マツダ CX-8 3DA-KG2P)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002890.html

○少数台数のリコール届出の公表について(平成30年2月分)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002889.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2017.html
───────────────────────────────────

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○楽ちんルート発見! ~ウェブの地図で身の回りの高低差がわかります~

  国土地理院のウェブ地図「地理院地図」で、地形断面図や標高図を自分
 で作れるようになりました。
  自分が住む地域など、知りたい土地の高低差をいつでもどこでも簡単に
 調べることができます。
  これにより、例えば通勤・通学や登山・サイクリング等の高低差を踏ま
 えたルート選定、洪水や津波等の災害時に備えて避難するときに理解して
 おくべき身の回りの高低差の把握などに活用いただけます。
  また、地理教育や、部屋探しの際等に関心のある場所周辺の土地の高低
 を面的に把握するのに活用いただけます。
  詳細については、下記ホームページをご覧下さい。

  ■国土地理院ホームページ
   http://www.gsi.go.jp/johofukyu/johofukyu180308.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 最近のマイブームはヨーグルト。便秘解消や免疫力アップ、美肌効果など
 様々な効果がいっぱいのヨーグルト。
 基本効果は一緒ながらメーカーによって少しずつ得意分野が違うと聞いたの
 で、タイプ違いをローテーションさせながら3~4種類を常備しています。
 花粉症に悩まされるこの頃は免疫力アップを念じつつ、内臓脂肪を減らす効
 果のあるヨーグルトを多めに・・ダイエット狙いで食べ続けています。
 皆さまもよかったら、ぜひ。(Y)

ページの先頭に戻る