_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■ ■ □ ■ ■■■■ 2018年3月12日 第2307号
■▼▼■ □ ■ ■
■ ▼ ■ □ ■ ■ 国土交通省メールマガジン
■ ■ □□□ ■ ■ いつもご利用ありがとうございます!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine
━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━┛ ━┛
[1]新着情報
・本日の報道発表
・トピックス
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]行政手続法に基づく意見公募(3月12日公表分)
[3]本日のつぶやき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[3月12日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○日本に寄港する外国船舶の津波避難対策を促進!
http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji06_hh_000162.html
(会議等の開催)
○海運へのモーダルシフトの一層の推進に資する運航情報等検索システムの
構築に向けた議論を深めます
~第3回「モーダルシフト船の運航情報等一括情報検索システム構築WG」
の開催~
http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji03_hh_000092.html
○埋立地等における地盤改良工事について地盤改良効果の評価手法の検討を
行います
~「第4回埋立地等における薬液注入工法による地盤改良工事に関する
検討委員会」を開催~
http://www.mlit.go.jp/report/press/port05_hh_000159.html
○「第2回 日・ベトナム航空セミナー」を開催します
~我が国企業による海外の航空インフラプロジェクト獲得を後押し~
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku19_hh_000075.html
○第4回 小型航空機等に係る安全推進委員会の開催
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku10_hh_000116.html
(会議等の開催結果)
○ASEANにおける質の高いコールドチェーン物流の促進に向けて
~第13回日ASEAN物流専門家会合の開催結果~
http://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000378.html
(その他)
○国土交通月例経済(平成30年2月号)
http://www.mlit.go.jp/report/press/joho03_hh_000067.html
◆トピックス
政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○「東北中央自動車道 相馬福島道路(相馬玉野IC~霊山IC)」開通式典に
石井国土交通大臣が出席(3月10日)
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_006180.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁 http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁 http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院 http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2017.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]行政手続法に基づく意見公募(3月12日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○「市町村運営有償運送の登録に関する処理方針について」の一部改正に
関する意見募集について
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155180912&Mode=0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
何処の業者も何故手続きが終わった後に言うのだろうか?
契約等の手続きで十分な時間をとっていたにも関わらず、2~3日もすると
実はあれがこれが必要だと言ってくる。手続きの最中最後に「時間は十分あ
るので他に必要なことはないですか?」と散々確認しているのに。
しかもほとんどが何時までに必要とか重要とかの代物である。それだけ重要
なら何故手続き時に忘れるているのか、非常に理解に苦しむ。
「何とか時間が取れませんか?」と業者は言う、「ではあなたは簡単に時間
が取れるのですか?」と訪ねると大抵業者は絶句する。
当然そんな簡単に時間が取れるものではない。もう少し慎重になってくれと
思わずにはいられない。