国土交通省メールマガジン バックナンバー

平成30年3月14日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■          2018年3月14日 第2309号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]お知らせ
 [3]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[3月14日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○道路橋点検記録作成支援ロボット技術の要求性能(案)に対する意見を募集
 します
 ~新技術活用システムのテーマ設定型(技術公募)の実施に向けて~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo15_hh_000183.html

○道路トンネル点検記録作成支援ロボット技術の要求性能(案)に対する意見
 を募集します
 ~新技術活用システムのテーマ設定型(技術公募)の実施に向けて~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo15_hh_000182.html

○簡易型河川監視カメラの開発に参画する企業等を公募します
 ~革新的河川技術プロジェクト(第三弾)の始動~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_000940.html

○第40回「全日本中学生水の作文コンクール」を実施します
 ~中学生のみなさん!春休みに、水について考えてみませんか?~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/water01_hh_000099.html

○有料道路事業の手続き等の着手について
  http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000957.html

○自転車活用推進計画の骨子について、アンケートを実施します!
 ~本年夏までの計画策定に向け、引き続き検討してまいります~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000955.html

(会議等の開催)
○中央建設業審議会・社会資本整備審議会産業分科会建設部会 
 平成30年審議 第2回基本問題小委員会の開催
 ~建設業に関する個別課題とその対応の方向性について議論~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo13_hh_000560.html

○社会資本整備審議会道路分科会 第16回事業評価部会の開催
 ~道路事業の新規事業採択時評価等について有識者から意見を聴取します~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_000954.html

○第4回日米海事協議を開催します
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji01_hh_000417.html

(会議等の開催結果)
○トルコ企業と連携したインフラ輸出を促進します!
 ~第4回 日本・トルコ建設産業会議を開催しました(結果報告)~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo03_hh_000225.html

(統計・調査)
○公共事業労務費調査における社会保険加入状況調査結果の公表
 ~労働者別の社会保険加入割合が大きく上昇~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo14_hh_000738.html

(リコール情報)
○自主改善の実施について(PIAA(株)ルーフボックス)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002902.html

(その他)
○株式会社ソラシドエアに対する厳重注意について
 ~安全運航のため厳格に指導監督を図って参ります~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku10_hh_000117.html

◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○第4回日本・トルコ建設産業会議に石井大臣が出席(3月12日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_006185.html

○ガーナ共和国 クワシ・アモアコ=アタ道路・高速道大臣による石井大臣
 への表敬訪問(3月12日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_006183.html

○「第1回古民家空き家対策会議」に簗政務官が出席(3月9日)
  http://www.mlit.go.jp/kankocho/topics02_000149.html
  
○「一般社団法人全国古民家再生協会 第8回全国会員大会」に簗政務官が出席
 (3月8日)
  http://www.mlit.go.jp/kankocho/topics05_000231.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2017.html
───────────────────────────────────

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○3月23日は世界気象デー

  3月23日は、世界気象機関(WMO)が定めた世界気象デーです。
  今年のテーマは、「気象・気候への適切な備え」です。
  世界気象機関(WMO)は、1950年(昭和25年)3月23日に世界気象機関条約
 が発効したことを記念し、 毎年3月23日を世界気象デーとしてキャンペーン
 テーマを設け、気象業務への国際的な理解の促進に努めています。
  詳細については、下記ホームページをご覧下さい。

  ■気象庁ホームページ
   http://www.jma.go.jp/jma/press/1803/14b/press_h30_wmo_180314.html 

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 あたたかい日が続いていますね。あれは私が高校の春だったでしょうか?
 授業で「糞」という言葉が入った詩を読まされた事をふと思い出した。
 はっきりは覚えていないが、決して綺麗な使い方ではなく、その部分を声に
 してみんなの前で読むのは恥ずかしかった。
 最後に先生に「この詩は好きですか?」と聞かれ言葉につまった。しばらく
 して「嫌いじゃないです。」と答え、先生から典型的な日本人だと言われた。
 ただそれだけの思い出だけど、この暖かさでその事を思い出し、今の私なら
 なんて答えるのかもう一度その詩が読みたいなと思った。(N)

ページの先頭に戻る