_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■ ■ □ ■ ■■■■ 2018年5月1日 第2341号
■▼▼■ □ ■ ■
■ ▼ ■ □ ■ ■ 国土交通省メールマガジン
■ ■ □□□ ■ ■ いつもご利用ありがとうございます!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine
━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━┛ ━┛
[1]新着情報
・本日の報道発表
・トピックス
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]行政手続法に基づく意見公募(5月1日公表分)
[3]本日のつぶやき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[5月1日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○船員労働災害防止優良事業者の平成30年度募集を開始します!
http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji04_hh_000109.html
(統計)
○トラック輸送情報(平成30年2月分)
http://www.mlit.go.jp/report/press/joho05_hh_000428.html
◆トピックス
政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○ACIアジア太平洋地域総会2018に簗政務官が出席(4月24日)
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_006284.html
○東京ミッドタウン日比谷を秋本政務官が視察(4月25日)
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_006282.html
○宇宙システム海外展開タスクフォース上級会合に簗政務官が出席(4月25日)
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_006283.html
○スウェーデン王国リンデEU貿易担当大臣によるあきもと副大臣への表敬訪問
(4月25日)
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_006285.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁 http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁 http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院 http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2018.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]行政手続法に基づく意見公募(5月1日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○道路運送車両の保安基準等の一部を改正する省令案及び道路運送車両の保安
基準の細目を定める告示等の一部を改正する告示案に関する意見募集について
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155180920&Mode=0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
某ニュースによると長期休日が続くこの時期は、特に空き巣の被害が多発す
るそうです。空き巣がどのようにして家の留守を知るかというと、少し前ま
では洗濯物の有無や郵便受けの荷物の状況、部屋の明かりや窓の開閉状況な
どで判断していたそうです。
しかし近頃はSNS等の情報から長期で留守にする家の情報を入手して空き
巣に入っているそうです。便利だからと位置情報や各種サービス等を利用し
ていると、それらの内容から長期で留守にする家の情報を簡単に入手されて
しまいます。
インスタ映えするとかで、「今から旅行なう」なんてすれば、それは「長期
で家を留守にする」と公に宣言しているのと同じです。
楽しい休日を過ごすためにもスマートフォン等の利用を見直してみてはどう
でしょうか?