国土交通省メールマガジン バックナンバー

平成30年5月15日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■          2018年5月15日 第2349号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[5月15日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(会議等の開催)
○第2回「女性ドライバー等が運転しやすいトラックのあり方検討会」を開催します!
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha04_hh_000152.html

○海運へのモーダルシフトの一層の推進に向けた議論を深化
 ~第2回「海運モーダルシフト推進協議会」の開催~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji03_hh_000095.html

(リコール情報)
○リコールの届出について(BMW MINIクーパーDクラブマン 他)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002976.html

○自主改善の実施について(エンパイヤ自動車(株) 補修用ロアアーム)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_002973.html

◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○小石原川ダム定礎式に牧野副大臣が出席(5月12日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_006302.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2018.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
今年度も「国土と交通に関する図画コンクール」の作品募集が始まりました。
8月から2月迄は本当にドタバタですが、同僚に「夢のある仕事だね」と言わ
れることがあります。
小学生の頃の出来事って私もそうですが今後の人生に影響される事がたくさ
んあって、国土交通省の仕事を知ってもらい、思い思いの絵を描いてもらい、
さらには優秀作品を表彰してと、その人のそのほんの一部かもしれないけど、
何か少しでもいい影響になれるといいなと思っております。
今年度もたくさんの作品を心よりお待ちしております。(N)

http://www.mlit.go.jp/page/h30zugacon_boshu.html
 

ページの先頭に戻る