国土交通省メールマガジン バックナンバー

平成30年6月19日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■          2018年6月19日 第2374号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[6月19日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○堤防整備と併せて、避難体制を強化 頻度の高い津波への対策を進めます
 ~津波防災地域づくりに関する中間とりまとめの公表~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/sabo02_hh_000053.html

(会議等の開催)
○特殊な環境を持った遠隔離島を活用した産学官での海洋技術開発の推進に向けて
 ~第6 回遠隔離島における産学官連携型の海洋関連技術開発推進委員会の開催~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo17_hh_000084.html

○自動運転の実現へ 自動運転車両の安全性要件について検討します
 ~ 平成30年度 第1回車両安全対策検討会の開催 ~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000276.html

(統計)
○内航船舶輸送統計月報の概要(平成30年3月分)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/joho05_hh_000436.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2018.html
───────────────────────────────────

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
大きな地震が発生して多大な被害がでており、これ以上被害がでないでほし
いと思わずにはいられない。現地に迷惑をかけず今できることとすれば、コ
ンビニなどで行われている義援金に協力するくらいかなと思われる。
現地からの情報によると、食料や飲料水、生活雑貨などの必需品が多くの店
舗から無くなっていると伝えている。その状況を見ると、普段から少しでも
生活必需品の備蓄を考えておいたほうがいいようである。
まずは非常用持ち出し袋を新たに購入して、いざという時に備えておこうと
思う。
 

ページの先頭に戻る