_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■ ■ □ ■ ■■■■ 2018年7月31日 第2403号
■▼▼■ □ ■ ■
■ ▼ ■ □ ■ ■ 国土交通省メールマガジン
■ ■ □□□ ■ ■ いつもご利用ありがとうございます!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine
━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━┛ ━┛
[1]新着情報
・本日の報道発表
・国土交通省人事異動(7月31日付)
・トピックス
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]行政手続法に基づく意見公募(7月31日公表分)
[3]本日のつぶやき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[7月31日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○「一般乗用旅客自動車運送事業に係る特定地域の指定の期限の延長(札幌
交通圏)について審議を行います
http://www.mlit.go.jp/report/press/unyu00_hh_000164.html
○<平成30年7月豪雨関連>
被災した河川・道路等の迅速な復旧を支援します
~平成30年7月豪雨の災害査定を開始~
http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo06_hh_000118.html
○車載型センシング装置による3次元道路データの収集をスタート
~特車通行許可の審査の迅速化等に向けて~
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001045.html
○「空き家対策の担い手強化・連携モデル事業」の採択事業58件を決定!
~人材育成と相談体制の整備、共通課題の解決を図る取組を支援~
http://www.mlit.go.jp/report/press/house03_hh_000125.html
○<平成30年7月豪雨関連>
鉄道の運転再開及び代行バス等の運行開始の見通しについて
(7月31日16時時点)
http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo01_hh_000139.html
○「港湾の中長期政策『PORT 2030』」を公表
~ICTを活用した港湾のスマート化をはじめ、主要8施策をとりまとめ~
http://www.mlit.go.jp/report/press/port03_hh_000042.html
(会議等の開催)
○社会資本整備審議会道路分科会 第17回事業評価部会の開催
~道路の様々な効果に関する評価等について有識者から意見を聴取します~
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001046.html
(統計)
○建設工事受注動態統計調査報告(平成30年6月分・速報)
http://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_000777.html
○建設工事受注動態統計調査(大手50社 平成30年6月分)について
http://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_000776.html
○トラック輸送情報(平成30年5月分)
http://www.mlit.go.jp/report/press/joho05_hh_000442.html
○航空輸送統計速報(平成30年5月分)
http://www.mlit.go.jp/report/press/joho05_hh_000441.html
○建築着工統計調査報告(平成30年6月分)
http://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_000775.html
(その他)
○河川・道路管理用光ファイバの利用希望者を募集開始
~民間事業者等への開放(1回目)~
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo03_hh_000195.html
○航空輸送サービスに係る情報公開(平成29年度第4回)
~航空利用者に対する、航空輸送サービスの選択に資する情報の公開~
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku04_hh_000170.html
◆国土交通省人事異動(7月31日付)
→ http://www.mlit.go.jp/about/h30jinji.html
◆トピックス
政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○「鉄道の輸送トラブルに関する対策のあり方検討会」の報告書を秋本政務
官に手交(7月27日)
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_006425.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁 http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁 http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院 http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2018.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]行政手続法に基づく意見公募(7月31日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○「航空運送事業及び外国人国際航空運送事業の許可及び事業計画変更の認
可審査要領(バリアフリー関係)」の制定等に関する意見の募集について
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155181231&Mode=0
○「建設業法施行令第二十七条の七の規定に基づく技術検定の学科試験又は
実地試験の免除を受けることができる者及び免除の範囲を定める件及び建
設業法施行規則第七条の三第一号又は第二号に掲げる者と同等以上の知識
及び技術又は技能を有するものと認める者を定める件の一部を改正する告
示案」に関する意見の募集について
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155180307&Mode=0
○「建設業法施行令第二十七条の五第一項第一号から第三号までに掲げる者
と同等以上の知識及び経験を有する者を定める件等の一部を改正する告示
案」に関する意見の募集について
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155180308&Mode=0
○建築基準法施行令及び関連省令・告示の改正案に関するパブリックコメン
トの募集について
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155180727&Mode=0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
明日8月1日(水)、JR山陽線 下松~徳山間が運転再開します。
また、本日、JR西日本は、8月18日(土)に山陽線 瀬野~海田市間を運転再開
する見通しをはじめ、10月中までに山陽線の運転見合わせ区間を運転再開す
る見通しなどを発表しました。
いまだに、運転再開が来年以降になる見通しの区間もありますが、少しずつ、
中国地方の鉄道の復旧の見通しがたってきました。地元の皆さんはもちろん、
全国の鉄道ファンの方々も一日も早い、復旧を望んでいることと思います。
鉄道事業は、事業者自らが被災した施設を復旧しなければなりません。
このため、当省にできることは限られますが、早期復旧に向けてできる支援
等を行っていきます。