国土交通省メールマガジン バックナンバー

平成30年8月20日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■          2018年8月20日 第2417号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・国土交通省人事異動(8月20日付)
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]行政手続法に基づく意見公募(8月17日公表分)
 [3]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[8月20日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○各省各庁の営繕計画書に関する意見書を送付
 ~ 整備水準等の均衡を図り、良質な官庁施設の整備を促進 ~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/eizen02_hh_000164.html

(会議等の開催)
○官民連携やエネルギー利用などの取組状況を検証します
 ~新下水道ビジョン加速戦略フォローアップ会合を開催~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo13_hh_000386.html

○「めざせ!海技者セミナー in IMABARI」を開催します
 ~海運事業者と船員を目指す方のマッチングを支援~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji09_hh_000131.html

(その他)
○国土管理の取組がマンガになりました!
 ~「マンガでわかる!国土管理~カンタとリコの訪問記」の公表~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku03_hh_000147.html

○お盆期間における高速道路・国道の交通状況(速報)【全国版】
  http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001059.html

◆国土交通省人事異動(8月20日付)
 → http://www.mlit.go.jp/about/h30jinji.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2018.html
───────────────────────────────────

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]行政手続法に基づく意見公募(8月17日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○船舶職員及び小型船舶操縦者法施行規則第二条第二項第四号の告示で定め
 る船舶を定める告示の一部改正に関する意見募集について
  http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155181015&Mode=0

○「国際海上輸出コンテナの安定的な輸送に必要な重量確定・情報伝達等の
 あり方に関する検討会」取りまとめ(案)に関する意見募集
  http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155181016&Mode=0

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
19世紀の終わり頃の明治28年(1895年)2月、京都に日本初の電車が路面電車
で開業しました。
今から115年前、20世紀に入って間もなくの明治36年(1903年)8月22日、東京
にも路面電車が登場しました。東京の物は、もともと営業していた馬車鉄道
を電車に切り替えて、新橋~品川を結びました。このどちらも自動車の交通
量が増える中姿を消しました。
このように廃線になった物もありますが、今でも、北は北海道から南は鹿児
島までに多くの路面電車が営業しています。
昔ながらのレトロな車両で運行する物。超低床化が際立つ最新鋭の次世代型
(LRT)を導入する物。都電で唯一残っている荒川線はほとんどが専用軌道です。
その一方で、各地に併用軌道の路線が残っています。やはり路面電車は、併
用軌道を走るほうが見ていても乗っていても楽しいように思います。
これからも自動車などとうまく棲み分けながら、路面電車に残ってほしいも
のです。
 

ページの先頭に戻る