_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■ ■ □ ■ ■■■■ 2018年10月9日 第2450号
■▼▼■ □ ■ ■
■ ▼ ■ □ ■ ■ 国土交通省メールマガジン
■ ■ □□□ ■ ■ いつもご利用ありがとうございます!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine
━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━┛ ━┛
[1]新着情報
・本日の報道発表
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]行政手続法に基づく意見公募(10月9日公表分)
[3]本日のつぶやき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[10月9日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○民間まちづくり活動促進・普及啓発事業(第2次募集)の実施事業者を決定
~民間主体によるまちづくりを推進します~
http://www.mlit.go.jp/report/press/toshi05_hh_000213.html
○「第2回日米インフラフォーラム」の参加受付を開始
~インディアナ州への進出や米国企業とのマッチングに関心のある企業を
求む!~
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo05_hh_000182.html
(会議等の開催)
○スワップボディコンテナ車両の全国的な普及に向けて
~「スワップボディコンテナ車両利活用促進に向けた検討会」初会合の開催~
http://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000410.html
(統計)
○国土交通月例経済(平成30年9月号)
http://www.mlit.go.jp/report/press/joho03_hh_000104.html
(リコール情報)
○リコールの届出について(日野 日野レンジャー)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_003114.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁 http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁 http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院 http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2018.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]行政手続法に基づく意見公募(10月9日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○「所有者不明土地の利用の円滑化及び土地の所有者の効果的な探索に関す
る基本的な方針(仮称)案」に関する意見の募集(パブリックコメント)
について
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155180310&Mode=0
○「土地の所有者特定必要情報が記録された書類等を定める告示(仮称)案」
に関する意見の募集(パブリックコメント)について
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155180311&Mode=0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
学生の頃、試食販売のアルバイトをしており、子ども達からイタズラをさ
れた上に保護者に怒られているうちに、すっかり「子ども嫌い」になって
しまった過去があります。
私は見た目から「子ども好きそう」とよく言われ、嫌いとは言えず「そう
でも」と答えておりました。(それでも驚かれますが…。)
甥っ子が生まれてからそんな気持ちはすっかりなくなり、再び「子ども好
きキャラ」に位置づけられた私も、本当は「子ども嫌い」の人の気持ちも
とてもわかるのです。子どもって手がかかりますよね。
でも純粋で一生懸命で可愛いです。人見知りで輪に入れない子を見て、幼
い頃の自分と重ねてみたりもします。「不器用は苦労するから頑張れ」と
思いつつ甥っ子や知人の子たちと遊んでいます。(N)