国土交通省メールマガジン バックナンバー

平成30年11月 2日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■          2018年11月2日 第2468号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[11月2日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○便利なインターネット通販を支える取組を共有
 ~宅配事業とEC事業双方のサービス・生産性向上を目指して~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/pd_ec_IR.html

○国土交通省シンポジウム「インフラの波及効果を考える」を開催します
 ~データ分析からみるこれからのインフラ~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo21_hh_000089.html

○平成30年度「地域づくり表彰」の表彰式の開催
 ~活力と魅力ある地域づくりを応援~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku04_hh_000119.html

○「木造先導プロジェクト2018」第3回提案募集の開始
 ~平成30年度サステナブル建築物等先導事業(木造先導型)~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000827.html

○消費税率引上げに伴う住宅取得支援策の広報を行います
 ~消費税率10%引上げ後も住宅取得を支援します~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/house02_hh_000133.html

○協栄マリンテクノロジ(株)による船舶安全法令違反について
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji08_hh_000064.html

○外国人国際航空運送事業の経営許可
 ~日本へ乗り入れる航空会社が新たに増えます~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku03_hh_000261.html

○国土交通省登録資格の公募を開始します
 ~「平成30年度 公共工事に関する調査及び設計等の品質確保に資する技術
 者資格」の登録の申請~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000518.html

(会議等の開催)
○SOx規制に対応する舶用燃料油の性状を海運業界、石油業界で協議しました
 ~第1回舶用燃料油の性状に関する協議会の結果報告~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji07_hh_000117.html

○苫小牧東部地域開発検討会(第2回)を開催します
  http://www.mlit.go.jp/report/press/hok07_hh_000121.html

○省エネと快適性をかねそなえた照明設計に向けて検討を開始
 ~照明設計手法の高度化に関する検討会を設置しました~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/eizen07_hh_000008.html

(その他)
○平成30年秋の褒章について
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo03_hh_000219.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2018.html
───────────────────────────────────

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
地元ではあちらこちらでやれホテルだマンションだと建設工事が盛んに行わ
れている。今まで手付かずだった空家やほぼ廃墟とかしていたビルなどにも
開発の手が進んでいる。
最近では近所の道路幅がとても狭く、急坂な角地にマンションが立つという
話を聞いて驚いた。普通車が通行するのがやっとの道路に囲まれた、土地は
広いがウナギのように細く長い場所。
マンションじゃ無くアパートじゃね?とは某業者の言葉。
自分も昔の長屋の間違いでは?と思う。千歳飴のようなこの場所にどんな建
物が出来るのだろうか。
 

ページの先頭に戻る