_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■ ■ □ ■ ■■■■ 2019年1月8日 第2509号
■▼▼■ □ ■ ■
■ ▼ ■ □ ■ ■ 国土交通省メールマガジン
■ ■ □□□ ■ ■ いつもご利用ありがとうございます!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine
━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━┛ ━┛
[1]新着情報
・本日の報道発表
・トピックス
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]行政手続法に基づく意見公募(1月7日公表分)
[3]お知らせ
[4]本日のつぶやき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[1月8日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○高速道路における後続車無人システム(後続車有人状態)を用いた トラック
の隊列走行の公道実証を開始します
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000297.html
(会議等の開催)
○第17回 スーパー・メガリージョン構想検討会の開催
~人口減少社会にうちかつスーパー・メガリージョンの形成に向けて~
http://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku03_hh_000160.html
◆トピックス
政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○鹿児島県奄美大島の主要事業箇所等を石井大臣が視察(1月5日)
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_006714.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁 http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁 http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院 http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2018.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]行政手続法に基づく意見公募(1月7日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○基準緩和自動車の認定要領等の一部改正に係るパブリックコメントの募集に
ついて
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155190901&Mode=0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○メールマガジンのご意見・ご要望用のメールアドレスの変更について
現在、システムのセキュリティ向上のため、メールマガジンのご意見・ご
要望用のメールアドレスの変更作業を行っています。
変更作業中は、【 hqt-mlit-info@ml.mlit.go.jp 】のアドレスにメールを
送付いただいても、当方宛てにメールが届きません。
しばらくの間、メールマガジンをご利用の皆様には、ご不便・ご迷惑をお
かけすることになり、申し訳ございません。
メールアドレスの変更作業が終了次第、速やかに、新しいご意見・ご要望
用のメールアドレスをお知らせします。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[4]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
海を渡っても続いている国道があります。あたりまえだと考えるかもしれま
せん。河川だろうが湖沼だろうが、多少の海であっても、橋やトンネルを作
って道を通すものだと考えるでしょう。
例えば、国道2号は、関門海峡を海底トンネルで渡して、大阪市と北九州市
を結んでいます。
ところが、橋もトンネルも通っていないのに、海を挟んで国道が通っている
場合があります。そうした国道のひとつが、国道16号です。
国道16号は、起点と終点がともに横浜市です。神奈川県、東京都、埼玉県、
千葉県の一都三県を環状に結んでいるからです。
ところが、その途中の千葉県富津市富津と神奈川県横須賀市の間にある浦賀
水道には、橋もトンネルもありません。フェリーもありません。
幸い富津市富津から南にある金谷港と横須賀市の久里浜港の間にフェリーが
走っているので、少し国道16号を離れますが、浦賀水道を渡れます。
国道16号のように橋もトンネルもない物に、国道2号のようなトンネルや橋で
海を渡る物を含めて、俗に海上国道とも呼ばれています。