国土交通省メールマガジン バックナンバー

平成31年1月16日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■          2019年1月16日 第2514号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]行政手続法に基づく意見公募(1月16日公表分)
 [3]お知らせ
 [4]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[1月16日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○1級土木施工管理技術検定「実地試験」の合格者を発表
 ~女性受検者比率過去最多※を記録~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo13_hh_000604.html

○違法貸しルーム 是正は進んでいるものの、約8割が是正指導中
 ~建築基準法違反の是正状況等の調査結果をとりまとめ~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000760.html

○熊本地震復旧・復興工事の円滑な推進に向けて
 ~「復興係数」等の施工確保対策等を継続~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000535.html

(会議等の開催)
○奈良県明日香村をめぐる現状・課題と対応方針について意見交換します
 ~第2回明日香村小委員会の開催~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/toshi10_hh_000294.html

○建設現場の革新的な取組を行った25団体を表彰します!
 ~平成30年度「i-Construction大賞」授与式を開催~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000534.html

(統計)
○鉄道輸送統計月報(概要)(平成30年10月分)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/joho05_hh_000463.html

(リコール情報)
○リコールの届出について(トヨタ プロボックス 他)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_003235.html

○リコールの届出について(ユニキャリア ユニキャリアフォークリフト)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_003232.html

○リコールの届出について(日野 日野デュトロ 他)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_003230.html

○リコールの届出について(日野 日野デュトロ 他)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_003229.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2018.html
───────────────────────────────────

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]行政手続法に基づく意見公募(1月16日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○「国土交通大臣が設置し、及び管理する空港の使用料に関する告示の特例
 に関する告示」及び「航行援助施設利用料に関する告示の特例に関する告
 示」の一部改正(案)に関するパブリックコメントの募集について
  http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155191201&Mode=0

○公募対象施設等又はその維持管理の方法の基準に関し必要な事項を定める
 告示の一部を改正する告示に関する意見募集
  http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155191101&Mode=0

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
〇メールマガジンのご意見・ご要望用のメールアドレスの変更について
 
 現在、システムのセキュリティ向上のため、メールマガジンのご意見・ご
 要望用のメールアドレスの変更作業を行っています。
 変更作業中は、【 hqt-mlit-info@ml.mlit.go.jp 】のアドレスにメールを
 送付いただいても、当方宛てにメールが届きません。
 しばらくの間、メールマガジンをご利用の皆様には、ご不便・ご迷惑をお
 かけすることになり、申し訳ございません。
 メールアドレスの変更作業が終了次第、速やかに、新しいご意見・ご要望
 用のメールアドレスをお知らせします。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [4]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
新潟市内から佐渡を経由して新潟県上越市を結ぶ国道があります。
一般国道350号です。
路線のうち新潟港~佐渡の両津港、同じく佐渡の小木港~上越市の直江津港
は、いずれも海路になります。ここには、よく見知った道路はありません。
佐渡汽船が運航する航路が道路の役をはたしています。国道350号は、まさに
海上国道といえます。
ところで、新潟市内と上越市の間は、一般国道8号が通っています。新潟市か
ら上越市などを通って京都市を結んでいます。かつての北陸道に相当する路
線です。
考えてみると、この国道8号を使うと、新潟県の海沿いと国道350号を一周で
きることに気づきました。
車で急いでまわるのであれば、北陸自動車道も通っています。
車ではなく、在来線で、信越本線のJR新潟駅~直江津駅に乗車もあり得ます。
新幹線もよいかもしれません。首都圏から北陸新幹線で上越妙高駅に、上越
新幹線で新潟駅にたどり着けます。ここからは港を目指して、国道350号の旅
が始まります。
残念ながら、今のところ旅行できる見通しはないのですが、国道350号の旅を
想像してみました。
 

ページの先頭に戻る