_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■ ■ □ ■ ■■■■ 2019年1月30日 第2524号
■▼▼■ □ ■ ■
■ ▼ ■ □ ■ ■ 国土交通省メールマガジン
■ ■ □□□ ■ ■ いつもご利用ありがとうございます!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine
━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━┛ ━┛
[1]新着情報
・本日の報道発表
・トピックス
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]行政手続法に基づく意見公募(1月29日、30日公表分)
[3]お知らせ
[4]本日のつぶやき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[1月30日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○重点「道の駅」 新たに15箇所を選定しました!
~地方創生の核となる「道の駅」の優れた取組を応援します~
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001129.html
○三陸鉄道 北リアス線・リアス線・南リアス線の鉄道事業再構築実施計画
の認定について
~安全で安定した運行が維持されます~
http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo05_hh_000088.html
○MRJの運航開始を見据えて、航空機の検査制度を見直します
~ 航空機検査制度等検討小委員会 最終とりまとめの公表 ~
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku11_hh_000079.html
○ミャンマー連邦共和国におけるティラワ港多目的ターミナルの運営事業
へのJOIN出資を認可
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo05_hh_000191.html
(会議等の開催)
○スワップボディで物流生産性革命!
~「スワップボディコンテナ車両利活用促進に向けた検討会」第3回の開催~
http://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000427.html
(会議等の開催結果)
○海のカーナビである「電子海図」の表示が統一化
~国際海事機関(IMO)第6回航行安全・無線通信・捜索救助小委員会(NCSR 6)
の開催結果概要~
http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji06_hh_000180.html
(その他)
○「建設工事受注動態統計調査報告(大手50社調査)」(平成30年12月分、
平成30年計)の公表延期について
http://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_000812.html
◆トピックス
政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○沖縄県を阿達政務官が視察(1月22日)
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_006746.html
○「水災害に関する防災・減災対策 本部(第6回)」及び「南海トラフ巨
大地震・首都直 下地震対策本部(第8回)」合同会議の開催(1月29日)
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_006745.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁 http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁 http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院 http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2018.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]行政手続法に基づく意見公募(1月29日、30日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○特定技能雇用契約及び一号特定技能外国人支援計画の基準等を定める省令
及び出入国管理及び難民認定法第七条第一項第二号の基準を定める省令の
規定に基づき建設分野について特定の産業上の分野に特有の事情に鑑みて
当該分野を所管する関係行政機関の長が基準を定める件(仮称)(案)に
関する意見募集について
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155190302&Mode=0
○海洋再生可能エネルギー発電設備の整備に係る海域の利用の促進に関する
法律施行令案に関する意見募集について
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155191102&Mode=0
○海洋再生可能エネルギー発電設備の整備に係る海域の利用に関する法律施
行規則案及び国土交通省関係海洋再生可能エネルギー発電設備の整備に係
る海域の利用の促進に関する法律施行規則案に関する意見募集について
http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155191103&Mode=0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○国交省公式ウェブマガジン『Grasp』(グラスプ)毎週火曜日、金曜
日に更新中
~時代の変化にチャンスを見出す すべてのビジネスパーソンへ~
https://www.magazine.mlit.go.jp/
社会課題を大局的に捉え、様々な視座から解決の糸口を見出していくロング
インタビューに特化したウェブマガジンを配信しています。
●今月のテーマは「vol.3自動運転時代、移動はどう定義されるのか?」です。
●今週は トヨタ自動車 コネクティッドカンパニー
Executive Vice President 山本 圭司氏 のインタビューを
掲載いたします。
「寡黙なヒーロー」や「初耳係長」などのサブコンテンツもありますので、
メルマガご覧の皆様、ウェブマガジンの閲覧を是非お願いいたします。
※Grasp(グラスプ)とは
・・・ぎゅっとつかむ、(…を)理解する、把握(はあく)するの意
〇メールマガジンのご意見・ご要望用のメールアドレスの変更について
現在、システムのセキュリティ向上のため、メールマガジンのご意見・ご
要望用のメールアドレスの変更作業を行っています。
変更作業中は、【 hqt-mlit-info@ml.mlit.go.jp 】のアドレスにメールを
送付いただいても、当方宛てにメールが届きません。
しばらくの間、メールマガジンをご利用の皆様には、ご不便・ご迷惑をお
かけすることになり、申し訳ございません。
メールアドレスの変更作業が終了次第、速やかに、新しいご意見・ご要望
用のメールアドレスをお知らせします。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[4]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
海上国道の続きです。
豊予海峡を挟んで九州と四国を一般国道197号が走っています。
高知県高知市を起点に、途中、愛媛県の佐田岬半島を通って三崎港から海を
渡り、大分市の佐賀関港から大分市の中心部に至ります。
佐多岬半島では尾根道を走っていて、この区間を佐田岬メロディーラインと
呼んでいます。ドライブに人気だとか。
豊予海峡は、三崎港と佐賀関港間に国道九四フェリーの航路があります。
フェリーの上から豊予海峡を行き交う大小の船が楽しめることでしょう。
国道197号は、いろいろと楽しめそうなルートです。