国土交通省メールマガジン バックナンバー

平成31年2月4日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■          2019年2月4日 第2527号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]行政手続法に基づく意見公募(2月4日公表分)
 [3]お知らせ
 [4]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[2月4日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○既存建築ストックの活用を後押しする改正建築基準法の基準の詳細を解説
 します!
 ~H30改正建築基準法に関する説明会(第2弾)、本日より参加申込の
 受付開始~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000764.html

○釣り文化振興促進モデル港の募集を開始
 ~安全な釣り場提供による地域振興に向けて~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/port06_hh_000160.html

○「道路附属物の基礎を簡易に設置する工法」の要求性能に対する意見募集
 結果と技術公募について
 ~新技術の活用に向けて~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000544.html

○「道路附属物(標識、照明施設等)の支柱路面境界部以下の変状を非破壊で
 検出できる技術」の要求性能に対する意見募集結果と技術公募について
 ~新技術の活用に向けて~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000543.html

○「自動識別が可能なカメラ撮影・解析技術(夏冬タイヤ判別等)」の要求
 性能に対する意見募集結果と技術公募について
 ~新技術の活用に向けて~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000542.html

(会議等の開催)
○物流の生産性向上に向けた特車通行許可制度の改善等について審議します
 ~社会資本整備審議会道路分科会基本政策部会 第18回物流小委員会を
 開催~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001130.html

◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○鶴田ダム再開発事業完成式に工藤政務官が出席(1月27日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_006752.html

○平成30年7月豪雨被災地の視察及び「中国地方復旧等事業円滑化官民
 ネットワーク会議」に田中政務官が出席(1月29日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_006757.html

○アジア大洋州諸国駐箚日本大使との意見交換会に石井大臣が出席(1月30日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_006753.html

○ブルキナファソ ブグマ インフラ大臣による阿達政務官への表敬訪問
 (1月31日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_006754.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2018.html
───────────────────────────────────

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]行政手続法に基づく意見公募(2月4日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○建設技能者の能力評価制度に関する告示(案)に関する意見募集について
  http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155190304&Mode=0

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○国交省公式ウェブマガジン『Grasp』(グラスプ)毎週火曜日、金曜
 日に更新中
 ~時代の変化にチャンスを見出す すべてのビジネスパーソンへ~
 https://www.magazine.mlit.go.jp/

 社会課題を大局的に捉え、様々な視座から解決の糸口を見出していくロング
 インタビューに特化したウェブマガジンを配信しています。
 ●今月のテーマは「vol.3自動運転時代、移動はどう定義されるのか?」です。
 ●今週は トヨタ自動車 コネクティッドカンパニー
       Executive Vice President 山本 圭司氏 のインタビューを
  掲載いたします。
 
 「寡黙なヒーロー」や「初耳係長」などのサブコンテンツもありますので、
 メルマガご覧の皆様、ウェブマガジンの閲覧を是非お願いいたします。

 ※Grasp(グラスプ)とは
      ・・・ぎゅっとつかむ、(…を)理解する、把握(はあく)するの意

 

〇メールマガジンのご意見・ご要望用のメールアドレスの変更について
 
 現在、システムのセキュリティ向上のため、メールマガジンのご意見・ご
 要望用のメールアドレスの変更作業を行っています。
 変更作業中は、【 hqt-mlit-info@ml.mlit.go.jp 】のアドレスにメールを
 送付いただいても、当方宛てにメールが届きません。
 しばらくの間、メールマガジンをご利用の皆様には、ご不便・ご迷惑をお
 かけすることになり、申し訳ございません。
 メールアドレスの変更作業が終了次第、速やかに、新しいご意見・ご要望
 用のメールアドレスをお知らせします。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [4]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
2月4日、本日は立春です。「暦の上では今日から春」という通り、全国的に
暖かい日になっているようですね。
私のふるさと大分の気候は東京とさほど変わらないのですが、これまで「南
の人だから寒いでしょう?」と九州そのものがもっと南の方にあり暖かい南
国と勘違いされる事を少し寂しく感じておりました。
でも全国の天気図を見ていると私もついに「九州暖かそうだなぁ。」と感じ
るようになりました。(はい…九州は暖かそうに見えますね…。)
これまでの反抗心は田舎者の抵抗だったのでしょうか…。
それはさておき、この先寒暖差が激しい日が続くと思いますので、皆様も十
分にお気をつけ下さい。(N)
 

ページの先頭に戻る