国土交通省メールマガジン バックナンバー

平成31年2月14日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■          2019年2月14日 第2534号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]お知らせ
 [3]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[2月14日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○新技術導入の現場試行に取り組んでいただける地方自治体と企業等を募集!
 ~地方自治体におけるインフラ維持管理への新技術の導入に向けて~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo03_hh_000212.html

○「中小トラック運送事業者向けテールゲートリフター導入支援事業」を実
 施します!!
 ~ 荷役時間の削減に向けて ~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha04_hh_000172.html

○「ライティング技術、AR技術等を用いた除雪作業の効率化に寄与する技
 術」の技術選定結果について
 ~新技術の活用に向けて~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000547.html

(会議等の開催)
○「多様性」と「イノベーション」を創出する「都市」のあり方を検討します
 ~東京五輪、大阪万博などを見据え、産官学の懇談会で今後の都市再生のあ
 り方を検討~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/toshi05_hh_000228.html

○操縦士の疲労に着目した安全基準の検討を行います
 ~第3回 操縦士の疲労管理に関する検討会の開催~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku10_hh_000150.html

○第19回「北海道田園委員会」を開催
  http://www.mlit.go.jp/report/press/hok06_hh_000024.html

○魅力ある建設現場の実現へ
 第2回「建設現場で働く人々の誇り・魅力・やりがい検討委員会」開催
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000548.html

(会議等の開催結果)
○係船作業の安全対策に関する国際ルールがとりまとめられました
 ~国際海事機関(IMO)第6回船舶設計・建造小委員会(SDC 6)の開催結果
 概要~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji06_hh_000181.html

(リコール情報)
○リコールの届出について(メルセデス・ベンツ C200 他)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_003263.html

○リコールの届出について(三菱 アウトランダー)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_003262.html

○リコールの届出について(三菱 MINICAB-MiEV 他)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_003261.html

○リコールの届出について(ニッサン エルグランド 他)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_003260.html

◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○大泉JCT、熊谷自動車試験場、熊谷ラグビー場を大塚副大臣が視察(2月6日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_006773.html

○平成30年7月豪雨、平成30年北海道胆振東部地震において活動した
 TEC-FORCEに対し石井大臣が表彰状を授与(2月8日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_006772.html

○国土地理院などを塚田副大臣が視察(2月12日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_006774.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2018.html
───────────────────────────────────

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
〇メールマガジンのご意見・ご要望用のメールアドレスの変更について
 
 現在、システムのセキュリティ向上のため、メールマガジンのご意見・ご
 要望用のメールアドレスの変更作業を行っています。
 変更作業中は、【 hqt-mlit-info@ml.mlit.go.jp 】のアドレスにメールを
 送付いただいても、当方宛てにメールが届きません。
 しばらくの間、メールマガジンをご利用の皆様には、ご不便・ご迷惑をお
 かけすることになり、申し訳ございません。
 メールアドレスの変更作業が終了次第、速やかに、新しいご意見・ご要望
 用のメールアドレスをお知らせします。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
近頃、鉄道や軌道が乗り入れる空港が増えてきました。
成田空港では、開港当初から鉄道が乗り入れています。関西国際空港や中部
国際空港でも、開港当初から乗り入れています。
神戸空港では、関西国際空港との間に高速船までも就航しています。
こうした例は、限られていて、多くの空港では、開港してから鉄道アクセス
が追加されています。
新千歳空港、福岡空港、大阪空港などがそうです。
羽田空港でも、モノレールが乗り入れたのは、東京オリンピックが開催され
た昭和39年(1964年)のことです。
今では京急も羽田空港に乗り入れていますが、沖合展開事業が始まってから
となりました。
ところで、これを書きながら、モノレールに乗って羽田空港の古いターミナ
ルに遊びにいったことを思い出しました。
 

ページの先頭に戻る