国土交通省メールマガジン バックナンバー

平成31年2月15日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■          2019年2月15日 第2535号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・国土交通省人事異動(2月15日付)
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]行政手続法に基づく意見公募(2月15日公表分)
 [3]お知らせ
 [4]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[2月15日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○主要都市の地価は97%の地区で上昇基調
 ~平成30年第4四半期は、長野駅前でもはじめて上昇~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo04_hh_000157.html

○「木造先導プロジェクト2018」第2回・第3回採択プロジェクトの決定
 ~平成30年度サステナブル建築物等先導事業(木造先導型)~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000845.html

○2020年SOx規制に対応した省エネ船舶への補助を開始します!
 ~更なる内航海運の省エネルギー化に向けて~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji07_hh_000120.html

○外国人国際航空運送事業の経営許可
 ~日本へ乗り入れる航空会社が新たに増えます~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku05_hh_000124.html

(政令等)
○「建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律の一部を改正する法律
 案」を閣議決定
 ~「パリ協定」の目標達成等に向け、住宅・建築物の省エネルギー対策を
 強化~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000846.html

○ガソリン直噴車及び二輪車等の排出ガス規制を強化します。
 -道路運送車両の保安基準の細目を定める告示等の一部改正-
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha10_hh_000206.html

○「アイヌの人々の誇りが尊重される社会を実現するための施策の推進に関
 する法律案」を閣議決定
 ~アイヌの人々の誇りが尊重される社会の実現を目指します~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/hok01_hh_000033.html

(会議等の開催)
○MaaSなどの新たなモビリティサービスの全国展開を目指します
 ~第7回「都市と地方の新たなモビリティサービス懇談会」の開催~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo12_hh_000135.html

○「半島のじかん2019 in Tokyo ~若者世代の半島移住を考える~」を開催
 します!
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku04_hh_000125.html

○KYB等による事案等の原因究明の検証及び報告案の方向性等について議論
 「免震材料及び制振部材に関する外部有識者委員会」(第3回)を開催します
  http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000766.html

○第10回トラック輸送における取引環境・労働時間改善中央協議会 及び
 第9回トラック運送業の生産性向上協議会を同時開催します
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha04_hh_000173.html

○「第17回鳥衝突防止対策検討会」を開催します
 ~ 航空機と鳥の衝突削減に向けて ~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku02_hh_000127.html

(リコール情報)
○リコールの届出について(ボルボ XC60)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_003265.html

○リコールの届出について(ボルボ V40 他)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_003264.html

(その他)
○平成30年度「土砂災害防止に関する絵画・作文」入賞作品決定
  http://www.mlit.go.jp/report/press/sabo01_hh_000076.html

◆国土交通省人事異動(2月15日付)
 → http://www.mlit.go.jp/about/h30jinji.html

◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○平成30年度の水防功労者に大塚副大臣が表彰状を授与(2月13日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_006775.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2018.html
───────────────────────────────────

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]行政手続法に基づく意見公募(2月15日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○都市再生整備計画の区域内における都市の再生に必要な事業を定める告示
 案について
  http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155190402&Mode=0

○都市再生特別措置法施行令の一部を改正する政令案及び民間都市開発の推
 進に関する特別措置法施行令の一部を改正する政令案に対するパブリック
 コメントの募集について
  http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155190401&Mode=0

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
〇メールマガジンのご意見・ご要望用のメールアドレスの変更について
 
 現在、システムのセキュリティ向上のため、メールマガジンのご意見・ご
 要望用のメールアドレスの変更作業を行っています。
 変更作業中は、【 hqt-mlit-info@ml.mlit.go.jp 】のアドレスにメールを
 送付いただいても、当方宛てにメールが届きません。
 しばらくの間、メールマガジンをご利用の皆様には、ご不便・ご迷惑をお
 かけすることになり、申し訳ございません。
 メールアドレスの変更作業が終了次第、速やかに、新しいご意見・ご要望
 用のメールアドレスをお知らせします。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [4]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
帰宅時間が真夜中に近づけば近づくほど飲んべえさんが多くなる。どうして
も帰宅時間が遅くなるので遭遇する確率も非常に高くなる。
意識があるのかないのかは不明だが、あちらこちらにふらふらと揺れ、さら
にその状況でスマホを見ている奴もいる。自分はいい気分なのだろうが、ぶ
つかる、踏む、寄っかかる、やられるこちらは非常に迷惑である。
最近では終電近くの電車内で何処かの飲んべえが残したであろう最終兵器が
広がっており、後から乗車しようとした人が乗車できずに困惑していた姿が
見られた。
週末なので遭遇する確率はさらに高まるので早く帰宅したいものである。
 

ページの先頭に戻る