国土交通省メールマガジン バックナンバー

平成31年2月27日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■          2019年2月27日 第2543号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・国土交通省人事異動(2月27日付)
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]行政手続法に基づく意見公募(2月27日公表分)
 [3]お知らせ
 [4]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[2月27日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○平成元年制定時以来の土地基本法改正の方向性を公表します
 ――国土審議会土地政策分科会特別部会とりまとめの公表――
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo02_hh_000119.html

○地籍調査を円滑・迅速に進めるための方向性をとりまとめました
 ~国土調査のあり方に関する検討小委員会「中間とりまとめ」の公表~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo06_hh_000033.html

○相鉄・JR直通線の旅客運賃設定に関するパブリックコメントを実施します。
  http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo02_hh_000106.html

○セミトレーラによる建設資材等の運搬方法について、安全性を確保しつつ、
 基準を緩和します。
 ~基準緩和自動車の認定要領の一部改正について~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000299.html

○「UAV等を用いた砂防堰堤の自動巡回・画像取得技術」の技術選定結果に
 ついて
 ~新技術の活用に向けて~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000555.html

(会議等の開催)
○シベリア鉄道による貨物輸送パイロット事業の結果報告会を開催
 ~利用促進に向けた課題の検証のため、7つのパイロット輸送企画を実施~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000430.html

○建設現場でのICT活用の現状と今後の取組について検討します
 ~第8回ICT導入協議会の開催~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo15_hh_000208.html

○第38回 「社会資本整備審議会産業分科会不動産部会」を開催します
 ~新たな不動産業ビジョンの骨子に係る議論を行います~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo16_hh_000187.html

○下水道による都市浸水対策について議論します
 ~「第3回 都市浸水対策に関する検討会」を開催~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo13_hh_000405.html

○ナショナルサイクルルートの創設に向け、指定制度の要件等を検討します
 ~第2回小委員会を開催~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001136.html

(統計)
○不動産価格指数(平成30年11月・第3四半期分)の公表
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo05_hh_000166.html

(リコール情報)
○リコール届出番号4434に係わる株式会社SUBARUからのリコール届出の
 訂正について
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_003280.html

○リコールの届出について(レクサス LS500h 他)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_003276.html

(その他)
○社会資本整備審議会委員の任命について
  http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo01_hh_000030.html

◆国土交通省人事異動(2月27日付)
 → http://www.mlit.go.jp/about/h30jinji.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2018.html
───────────────────────────────────

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]行政手続法に基づく意見公募(2月27日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○相模鉄道株式会社の鉄道事業の旅客運賃(加算運賃)上限設定認可申請に
 関する意見募集について
  http://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155190803&Mode=0

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
〇メールマガジンのご意見・ご要望用のメールアドレスの変更について
 
 現在、システムのセキュリティ向上のため、メールマガジンのご意見・ご
 要望用のメールアドレスの変更作業を行っています。
 変更作業中は、【 hqt-mlit-info@ml.mlit.go.jp 】のアドレスにメールを
 送付いただいても、当方宛てにメールが届きません。
 しばらくの間、メールマガジンをご利用の皆様には、ご不便・ご迷惑をお
 かけすることになり、申し訳ございません。
 メールアドレスの変更作業が終了次第、速やかに、新しいご意見・ご要望
 用のメールアドレスをお知らせします。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [4]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
平成31年(2019年)は、近代測量150年の年に当たります。
150年前の明治2年(1869年)に国土地理院の前身である民部官庶務司戸籍地
図掛が明治政府に設けられました。現在の国土地理院は、昭和35年(1960年)
に設置されました。
日本初の三角測量は、明治5年(1872年)に実施しました。
大正12年(1923年)には、関東大震災の直後、日本初の空中写真測量を行い
ました。
現在では、GPSをはじめとした人工衛星を用いる電子基準点を全国に設置して
います。また、これから得られるデータをもとに、地殻変動を広域に観測し
ています。
このように、近代測量には、最新の技術を導入してきました。
 

ページの先頭に戻る