国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和元年6月10日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■          2019年6月10日 第2609号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・国土交通省人事異動(6月10日付)
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[6月10日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○令和元年度 営繕工事の発注見通しの公表(追加)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/eizen02_hh_000178.html

○令和元年度 建設コンサルタント業務等の発注見通しの公表(変更、追加)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/eizen02_hh_000177.html

(会議等の開催)
○静岡県におけるインフラ維持管理への新技術の導入を検討開始
 ~「点群データを活用した施設の管理効率化に資する技術」の
 第1回 ワーキング開催について~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo15_hh_000213.html

○「めざせ!海技者セミナー」を札幌及び仙台で開催します
 ~海運事業者と船員を目指す方のマッチングを支援~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji09_hh_000138.html

(その他)
○愛媛県内子町・大分県大分市の歴史的風致維持向上計画を認定
 ~田中政務官より各市町長に認定証を直接交付します~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/toshi10_hh_000314.html

○水の里の魅力と大切さを伝える旅の企画を募集します!
 ~水の里の旅コンテスト2019開催~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/water03_hh_000049.html

◆国土交通省人事異動(6月10日付)
 → http://www.mlit.go.jp/about/h31jinji.html

◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○「全国治水砂防協会通常総会」に工藤政務官が出席(5月30日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_006954.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2019.html
───────────────────────────────────

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
関東地方でも先週の末から梅雨に入りました。湿度が高くなり、たまに晴れる
と一気に気温が上昇するなど体調管理が難しい時期です。
梅雨時の花と言えば「紫陽花」を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。
室内で観賞用のものも、数年前から多様な花の形や色が販売されるようになり
大分種類が増えました。
雨の中での外出はおっくうになりがちなので、部屋に「紫陽花」を飾って気分
転換も良いのではないでしょうか。
 

ページの先頭に戻る