国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和元年6月18日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■          2019年6月18日 第2615号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]お知らせ
 [3]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[6月18日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○日本版MaaSの展開に向けて地域モデル構築を推進!
 ~MaaS元年!先行モデル事業を19事業選定~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo12_hh_000150.html

○個人操縦士に対する不利益処分について
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku10_hh_000164.html

(会議等の開催)
○ESG不動産投資の促進に向けた中間とりまとめ(案)を議論
 ~第4回ESG不動産投資のあり方検討会を開催~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo05_hh_000176.html

○「羽田発着枠配分基準検討小委員会」(第5回)を開催します
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku04_hh_000181.html

(会議等の開催結果)
○空港会社による本格的な参画等、官民連携による更なる取組を強化
 ~第7回「航空インフラ国際展開協議会」総会開催結果概要~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku05_hh_000134.html

(統計)
○建設総合統計(平成31年4月分)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_000840.html

◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○令和元年度「まちづくりと景観を考える全国大会」に石井大臣が出席(6月14日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_006965.html

○小田川合流点付替え工事着工式典に大塚副大臣が出席(6月16日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_006964.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2019.html
───────────────────────────────────

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○国交省公式ウェブマガジン『Grasp』(グラスプ)毎週火・金曜日に更新中
 ~時代の変化にチャンスを見い出す すべてのビジネスパーソンへ~
  https://www.magazine.mlit.go.jp/

 ●今週は
  「どうする? 通勤ラッシュ」
  交通評論家 佐藤 信之氏(前編)のインタビューです。
 
 「寡黙なヒーロー」や「初耳係長」などのサブコンテンツもありますので、
 メルマガご覧の皆様、ウェブマガジンの閲覧を是非お願いいたします。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
開けたら閉める。使った物は元の場所に戻す。ごく当たり前のことである。
しかし、こんな簡単なこともできない○もいるようで、居住している建物の
問題となっている。防犯のため、玄関はオートロック式になっているのだが、
このドアを開いたままにしている〇がいるようで、せっかくの防犯設備が役
にたっていない。管理会社にも苦情を入れているが、未だ何の対策もなされ
てはいない。もしも万が一に何かしらの問題が起こった場合、ここはどのよ
うに対応するのか見物である。
 

ページの先頭に戻る