国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和元年6月26日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■          2019年6月26日 第2621号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・国土交通省人事異動(6月26日付)
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[6月26日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○「国土交通省PPPサポーター」を任命しPPP/PFIのサポート体制を充実しました
 ~PPP/PFIに関する知識や経験を有する地方公共団体職員等が地域のPPP/PFIの
 取組をサポートします~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo21_hh_000111.html

○宅配便再配達率は16.0%
 ~平成31年4月の調査結果を公表~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/re_delivery_1904.html

○無人自動運転移動サービスを導入するバス・タクシー事業者のためのガイ
 ドラインを策定しました
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha02_hh_000379.html

○ラストマイル自動運転の実証実験について 中型自動運転バス実証実験事業
 を行う交通事業者公募を開始します
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha07_hh_000309.html

○広島空港運営の民間委託 公募選定手続開始
 ~中四国地方の拠点空港としてのさらなる活性化に向けて~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku05_hh_000135.html

○令和元年度推奨技術等を6技術選定
 ~公共工事等における新技術活用システムの取組~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000597.html

○「居心地が良く歩きたくなるまちなか」からはじまる都市の再生
 ~産学官の懇談会から石井大臣へ提言がなされました~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/toshi05_hh_000249.html

(会議等の開催)
○夏休みは「けんせつ小町」を見に行こう!!
 ~好評につき第5弾!「けんせつ小町活躍現場見学会」を開催~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo14_hh_000844.html

○「コンパクトシティ政策」及び「都市居住の安全確保」への対応方策等の
 中間とりまとめに向けて議論します。
 ~第15回都市計画基本問題小委員会の開催~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/toshi07_hh_000142.html

○「共同住宅の建築時の品質管理のあり方に関する検討会」(第4回)を開催
 ~中間とりまとめ(案)等について議論します~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000790.html

○内航船員の働き方改革に向け、健全な船内環境づくりについて検討
 ~交通政策審議会海事分科会第113回船員部会の開催~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji04_hh_000141.html

(会議等の開催結果)
○工藤国土交通大臣政務官の米国出張の結果概要
 ~「第4回 国連 水と災害に関する特別会合」への出席~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_000983.html

(統計)
○住宅の不動産価格指数、52ヶ月連続して前年同月比で上昇
 ~不動産価格指数(平成31年3月・第1四半期分)を公表~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo05_hh_000177.html

(リコール情報)
○リコールの届出について(アウディ アウディ A4 1.4T)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_003416.html

○リコールの届出について(アウディ アウディ A3 SB 1.4T 90kw 他)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_003415.html

○リコールの届出について(アウディ アウディ Q5 2.0Tq 他)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_003414.html

○リコールの届出について(トヨタ トヨタジェネオ)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_003413.html

○リコールの届出について(トヨタ アクア 他)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_003412.html

○リコールの届出について(トヨタ シエンタ)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_003411.html

○リコールの届出について(日野 日野デュトロ 他)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_003402.html

(その他)
○令和元年不動産鑑定士試験短答式試験合格者の発表
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo04_hh_000161.html

◆国土交通省人事異動(6月26日付)
 → http://www.mlit.go.jp/about/h31jinji.html

◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○秋田港を阿達政務官が視察(6月22日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_006983.html

○秋田県南地域等を大塚副大臣が視察(6月24日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_006984.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2019.html
───────────────────────────────────

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
スマホケースを探しています。ICカードを入れたいのですが、なるべくコン
パクトにしたいので手帳型ではなくカバーのみで背面にポケットのついたタ
イプを探しています。
最新機種用のものだと多く出ているのに、使用している旧型だと面白いくら
い見つかりません。
現在は、探している物と同じ背面ポケット付のタイプを使用してはいるので
すが、ポケット部分に厚みがあるせいかケースに入れたまま改札でタッチし
ても反応してくれません。まさか反応しないとは思っていなかったので、最
初に使用したときは改札で渋滞を起こしてしまいました。
毎回出し入れするよりは、入れたまま使いたい。やっと見つけたと思ったの
に、ケース探しの旅は続きそうです。
 

ページの先頭に戻る