_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■ ■ □ ■ ■■■■ 2019年9月11日 第2674号
■▼▼■ □ ■ ■
■ ▼ ■ □ ■ ■ 国土交通省メールマガジン
■ ■ □□□ ■ ■ いつもご利用ありがとうございます!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine
━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━┛ ━┛
[1]新着情報
・本日の報道発表
・トピックス
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]本日のつぶやき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[9月11日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○施工の自動化の実現に向けた意見を募集します
~「施工の自動化」を実現するAI開発促進のための学習データのあり方に
ついて~
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo15_hh_000222.html
○「水害リスクライン」により身近な箇所の危険度が明らかに
~より身近な箇所の危険度を把握することで、防災行動を円滑化~
http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo04_hh_000108.html
○2020年SOx規制に対応した省エネ船舶への補助を行います!
~更なる内航海運の省エネルギー化に向けて~
http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji07_hh_000137.html
(会議等の開催)
○中央建設業審議会総会の開催
~新・担い手3法を踏まえた工期基準作成WGの設置等について審議~
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo13_hh_000642.html
(会議等の開催結果)
○モンゴルの集合住宅の断熱改修・耐震診断に対する我が国からの技術提案に
高い関心!
~モンゴルにおける断熱改修・耐震診断技術シンポジウム等報告~
http://www.mlit.go.jp/report/press/house01_hh_000092.html
◆トピックス
政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○IREC(国際不動産カンファレンス)2019に石井大臣、工藤政務官が
出席(9月4日)
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_007112.html
○東京都内を石井大臣が視察(9月5日)
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_007113.html
○令和元年度(第12回)国土交通大臣賞「循環のみち下水道賞」表彰式に石
井大臣が出席(9月10日)
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_007114.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁 http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁 http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院 http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2019.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
今週の初めに関東地方を通過した台風15号は首都圏に大きな爪痕を残しま
した。
私の住んでいる地域では大きな被害はなかったものの、多くの地点で観測史
上1位の最大風速や最大瞬間風速を観測する記録的な暴風となり、停電や交
通機関の混乱などが生じました。
改めて台風のすごさを実感するとともに、事前の情報収集や備えが必要であ
ると認識させられました。
9月は台風が最も発生する時期です。気象情報に注意し、事前に対応準備を
心がけたいものです。