国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和元年10月4日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■          2019年10月4日 第2689号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・国土交通省人事異動(10月4日付)
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]行政手続法に基づく意見公募(10月3日、4日公表分)
 [3]お知らせ
 [4]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[10月4日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○ダブル連結トラックによる共同輸送に関する連携省エネルギー計画を認定
 ~貨客輸送連携省エネルギー計画を初認定~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo10_hh_000200.html

○『乗客の安全確保を最優先』
 ~猛暑時の停電による駅間停車への対応についての取りまとめ~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo08_hh_000095.html

○鉄軌道運転士の飲酒に関する基準等を改正します
  http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo01_hh_000157.html

(会議等の開催)
○グリーンスローモビリティの導入で変わる地域の未来
 ~「グリーンスローモビリティシンポジウム」を開催します~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo10_hh_000202.html

○下水道資源を活用し、農家の生産性向上に貢献します
 ~「BISTRO 下水道」セミナーへの参加者を募集~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo13_hh_000430.html

○第11回トラック輸送における取引環境・労働時間改善中央協議会及び
 第10回トラック運送業の生産性向上協議会を同時開催します
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha04_hh_000196.html

(その他)
○建設業に関する作文(国土交通大臣賞)を表彰します!
 『私たちの主張~未来を創造する建設業~』・『高校生の作文コンクール』の
 受賞者決定
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo14_hh_000866.html

○建設マスター・建設ジュニアマスターを顕彰!
 ~優秀な技能・技術を持つ建設技能の承継に向け~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo14_hh_000865.html

○第31回「住生活月間」における功労者表彰及び感謝状贈呈を行います
  http://www.mlit.go.jp/report/press/house01_hh_000093.html

◆国土交通省人事異動(10月4日付)
 → http://www.mlit.go.jp/about/h31jinji.html

◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○「双葉駅西側第一地区一団地の復興再生拠点市街地形成施設事業起工式」
 に門政務官が出席(10月1日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_007146.html

○「運輸事業の安全に関するシンポジウム2019」に青木副大臣が出席(10月1日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_007147.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2019.html
───────────────────────────────────

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]行政手続法に基づく意見公募(10月3日、4日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○建築士法施行規則第十七条の十八の規定に基づき国土交通大臣が定める要
 件の一部を改正する告示案に関する意見募集について
  https://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155190724&Mode=0

○自動車損害賠償責任保険の保険金等及び自動車損害賠償責任共済の共済金
 等の支払基準の一部を改正する告示案に係る意見募集について
  https://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155190923&Mode=0

○自動車損害賠償保障事業が行う損害のてん補の基準の一部を改正する告示
 案に係る意見募集について
  https://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155190924&Mode=0

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○令和元年版国土交通白書「新しい時代に応える国土交通政策~技術の進歩
 と日本人の感性(美意識)を活かして~」で取り上げた様々な事例について、
 関係者へのインタビューを行いました。
 第3回目は、三井不動産(株)です。

 詳しくはこちら↓
 http://www.mlit.go.jp/common/001311113.pdf

 令和元年版国土交通白書はこちら↓
 http://www.mlit.go.jp/hakusyo/mlit/h30/index.html

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [4]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
家に数冊ある、読みかけで積んだままの本。先日、そのうちの一冊を読み終
わりました。
読み始めると読書欲がわいてきて、次はどれを読もうかと手元の本を一通り
眺めてみたのですがこれと思うものがなく。結果、読み終わった本がシリーズ
物だったので続刊を購入しました。店舗在庫がなく取り寄せのところばかり
で購入するのに少々手間取ったのもあって、本を開くのがいつもより楽しみ
です。
ページをめくる感触や、ときどき少し前に戻って確認しながらじっくり読ん
で、終幕が近づくとどんな結末かを思いながらも、終わってしまうのが少し
寂しいようなそんな感情が芽生えます。一冊読む間にいろんな思いが頭の中
を巡ります。
本の楽しみ方は千差万別ですが、皆さんはどんな風に読みますか?
 

ページの先頭に戻る