国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和元年10月10日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■          2019年10月10日 第2693号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]行政手続法に基づく意見公募(10月10日公表分)
 [3]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[10月10日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○全国6か所の「サウンディング」に参加する民間事業者を募集します
 ~多数の官民連携事業の案件に触れ、直接、地方公共団体と意見交換ができます~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo21_hh_000124.html

(会議等の開催)
○第1次ナショナルサイクルルート候補ルートの審査を行います!
 ~ルート指定に関する審査委員会を開催~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001243.html

○社会資本整備審議会住宅宅地分科会第1回マンション政策小委員会を開催します
  http://www.mlit.go.jp/report/press/house06_hh_000171.html

○安全な船舶の離接岸に向けた検討を実施
 ~「第8回繋離船作業に係る安全問題検討会」の開催~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/port05_hh_000169.html

(会議等の開催結果)
○我が国の質の高い物流システムの国際展開の促進に向けて
 ~日タイ物流政策対話、コールドチェーン物流ワークショップ及び
 商談会の開催結果~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000472.html

(統計)
○鉄道輸送統計月報(概要)(令和元年(2019年)7月分)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/joho05_hh_000505.html

○建設工事受注動態統計調査報告(令和元年8月分・確報)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_000864.html

(その他)
○2 0 1 9年北京国際園芸博覧会が閉幕しました
 ~日本国出展は「大賞」受賞~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/toshi10_hh_000330.html

○全国の盛土造成地の安全性把握状況の公表
 ~ すべての市区町村でマップを公表し、計画作成は約半数に ~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/toshi06_hh_000035.html

○東京国際空港・成田国際空港利用についてのお願い
 ~10月19日から26日までの期間はお時間に余裕を持ってお越しください~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku07_hh_000123.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2019.html
───────────────────────────────────

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]行政手続法に基づく意見公募(10月10日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○情報通信技術の活用による行政手続等に係る関係者の利便性の向上並びに
 行政運営の簡素化及び効率化を図るための行政手続等における情報通信の
 技術の利用に関する法律等の一部を改正する法律の施行に伴う国土交通省
 関係省令の整備等に関する省令案に関する意見募集について
  https://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155190112&Mode=0

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
台風15号と同等か、それ以上の威力を持つ台風19号か本州に接近、上陸
する可能性が高そうです。経路も15号と似たような経路を進んでおり、多
大な被害を受けた千葉県と同じような被害が発生することも予想されます。
危険地域の確認、頑丈な建物への避難、飲食料の確保、停電対応など、早め
早めの準備が必要です。
対策をしておいて何も無かったということが望ましく、自分は大丈夫だとか
何とかなるとか軽くみていることは非常に危険だと思います。
できれば陸地を離れてもっと東の海上を進むことをお願いしたいものです。
 

ページの先頭に戻る