国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和元年11月15日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■          2019年11月15日 第2716号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・国土交通省人事異動(11月15日付)
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]行政手続法に基づく意見公募(11月15日公表分)
 [3]お知らせ
 [4]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[11月15日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○建設業だけじゃない!学生に向け建設関連業の魅力発信
 ~将来を担う人材確保のため、官民一体で情報発信、建設関連業HPも
 リニューアル~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo14_hh_000876.html

○「A2-BCP」 ガイドライン(案)を公表します
 ~ 自然災害に強い空港を目指して ~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku09_hh_000143.html

(会議等の開催)
○まちづくり分野へのSIB導入に向けた研修会を実施
 ~地方公共団体等向けにまちづくりへのSIB導入ポイントを説明~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/toshi05_hh_000264.html

○「家庭紙」のサプライチェーン全体の物流改善を進めます
 ~第4回紙・パルプ(家庭紙分野)の物流における生産性向上及びトラック
 ドライバーの労働時間改善に関する懇談会を開催~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha04_hh_000200.html

○交通政策審議会 港湾分科会「防災部会」を開催します
 ~「今後の港湾における総合的な防災・減災対策のあり方」について審議を開始~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/port07_hh_000129.html

○多様な主体の連携・協働で北海道観光を元気にします!!
 ~「世界水準の観光地の形成に向けたセミナーin空知」を開催~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/hok07_hh_000141.html

(統計)
○内航船舶輸送統計月報の概要(令和元年(2019年)8月分)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/joho05_hh_000510.html

○主要都市の地価は97%の地区で上昇基調
 ~令和元年第3四半期の地価LOOKレポートの結果~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo04_hh_000166.html

(リコール情報)
○リコールの届出について(昭信 3S-VE642)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_003544.html

○リコールの届出について(ポルシェ Panamera 4S 他)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_003543.html

(その他)
○「東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会期間中の物流に係る
 ご協力のお願い」を発出しました
  http://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000478.html

○「住まいの復興工程表」の更新(令和元年9月末現在)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/toshi06_hh_000036.html

○災害時等において電気自動車等は「電源コンセント」が活用できます。
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha10_hh_000226.html

○ボルトの錆や左後輪に注意! 車輪脱落事故3年連続増加「厳しい状況」
 ~ 平成30年度大型車の車輪脱落事故発生状況を受けて ~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha09_hh_000231.html

○羽田空港の機能強化に関する住民説明会においてご説明する内容をお知らせします
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku07_hh_000127.html

○令和元年度 建設コンサルタント業務等の発注見通しの公表(追加)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/eizen02_hh_000192.html

○独立行政法人役員の公募について(お知らせ)
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo03_hh_000246.html

◆国土交通省人事異動(11月15日付)
 → http://www.mlit.go.jp/about/h31jinji.html

◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○「第22回全日本自動車整備技能競技大会」に赤羽大臣が出席(11月9日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_007208.html

○第38回離島振興市町村議会議長全国大会に青木副大臣が出席(11月12日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_007207.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2019.html
───────────────────────────────────

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]行政手続法に基づく意見公募(11月15日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○「航空機による爆発物等の輸送基準等を定める告示」の一部改正に関する
 意見募集について
  https://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155191239&Mode=0

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [3]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○国交省公式ウェブマガジン『Grasp』(グラスプ)毎週火・金曜日に更新中
 ~時代の変化にチャンスを見い出す すべてのビジネスパーソンへ~
 https://www.magazine.mlit.go.jp/

 ●今週は
  進む、港湾革命。日本躍進の切り札となるか
  作詞家 松本 隆氏(前編・後編)のインタビューです。
 
 「寡黙なヒーロー」や「初耳係長」などのサブコンテンツもありますので、
 メルマガご覧の皆様、ウェブマガジンの閲覧を是非お願いいたします。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [4]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
日に日に寒さが増して来ました。
この時期になると花壇に植える花もぐっと少なくなります。
毎年「パンジー」か「ビオラ」を買ってきて植えているのですが、この花は
寒さに強いため、雪に埋もれても春になると黄色や紫色のきれいな花がたく
さん咲いてくれます。
近々フラワーショプに行き、植えようと考えています。
家の中にも定番の「シクラメン」と「ポインセチア」を飾ろうと思います。
 

ページの先頭に戻る