_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■ ■ □ ■ ■■■■ 2019年11月19日 第2718号
■▼▼■ □ ■ ■
■ ▼ ■ □ ■ ■ 国土交通省メールマガジン
■ ■ □□□ ■ ■ いつもご利用ありがとうございます!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine
━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━┛ ━┛
[1]新着情報
・本日の報道発表
・トピックス
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]行政手続法に基づく意見公募(11月19日公表分)
[3]お知らせ
[4]本日のつぶやき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[11月19日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○国土交通省対策により高力ボルトの需給ひっ迫状況が緩和、仮需による市場
混乱が沈静化方向~高力ボルト需給動向等に関するアンケート調査結果報告~
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo14_hh_000877.html
○東京オリパラを見据え、新たな鉄道テロ対策の実証実験を行います
~鉄道の更なるセキュリティ向上のために~
http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo01_hh_000160.html
○「耐久性に優れる超高強度繊維補強コンクリート技術」の 技術選定結果について
~新技術の活用に向けて~
http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000643.html
○「コンクリート舗装工事の効率化に貢献する技術」の 技術選定結果について
~新技術の活用に向けて~
http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000642.html
(会議等の開催)
○今後の地域公共交通政策のあり方について、ご意見をいただきます
~交通政策審議会交通体系分科会第18回地域公共交通部会の開催~
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo12_hh_000162.html
○「国土の長期展望専門委員会(第2回)」の開催
~2050 年までの国土の姿と長期的な課題について議論します~
http://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku03_hh_000185.html
○社会資本整備審議会河川分科会 「気候変動を踏まえた水災害対策検討小委員会」
(第1回)を開催
http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_001001.html
○加工食品物流の改善に向けた方策を検討します!
~第5回加工食品物流における生産性向上及びトラックドライバーの労働時間
改善に関する懇談会を開催~
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha04_hh_000201.html
○港湾関連データ連携基盤の要件定義について報告します
~第3回「港湾の電子化(サイバーポート)推進委員会」の開催について~
http://www.mlit.go.jp/kowan/port03_hh_000224.html
○港湾関連データ連携基盤の要件定義に係る取組状況の報告
~第4回「サイバーポート検討WG(港湾・貿易手続)」の開催について~
http://www.mlit.go.jp/kowan/port01_hh_000220.html
(会議等の開催結果)
○第20回北東アジア港湾局長会議および第20回北東アジア港湾シンポジウムの開催結果
~日中韓の港湾関係者が港湾の発展のために意見交換を行いました~
http://www.mlit.go.jp/report/press/port04_hh_000267.html
(統計)
○建設総合統計(令和元年9月分)
http://www.mlit.go.jp/report/press/joho04_hh_000870.html
(リコール情報)
○リコールの届出について(いすゞ いすゞガーラ)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_003548.html
○リコールの届出について(日野 日野セレガ)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_003547.html
(その他)
○IMF(国際通貨基金)専務理事の現地視察について
http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo03_hh_001000.html
◆トピックス
政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○「南海トラフ地震等に対する緊急防災対策促進大会」に門政務官が出席(11月14日)
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_007211.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁 http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁 http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院 http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2019.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]行政手続法に基づく意見公募(11月19日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○「航空交通管制区又は航空交通管制圏のうち計器飛行方式により飛行
しなければならない空域を指定する告示」及び「航空交通管制業務に
関する告示」の一部改正案に関する意見募集について
https://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155191237&Mode=0
○「空港保安管理規程(セイフティ編)策定基準」の一部改正案に関する意見募集について
https://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155191240&Mode=0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]お知らせ
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
〇国交省公式ウェブマガジン『Grasp』(グラスプ)毎週火・金曜日に更新中
~時代の変化にチャンスを見い出す すべてのビジネスパーソンへ~
https://www.magazine.mlit.go.jp/
●今週は
進む、港湾革命。日本躍進の切り札となるか
MSC日本代表 甲斐 督英氏(前編)のインタビューです。
「寡黙なヒーロー」や「初耳係長」などのサブコンテンツもありますので、
メルマガご覧の皆様、ウェブマガジンの閲覧を是非お願いいたします。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[4]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
仕事中はずっとPC画面を見つづけているので目が疲れる。酷使しすぎると眼球
そのものとその周辺が痛みだし、特に眉のあたりから眼球の上部分がひどく、目
の周りを軽くもんだりしている。多少は症状が和らぐが痛みがおさまるわけでは
ない。本当は暖かいタオルなどで目やその周囲を暖めるのが良いのだが、缶など
の金属の冷たさで目の周囲を冷やしたりもしている。冷やせば目の血管が凝縮す
るので余計に悪化するそうだが、その冷たさで痛みをごまかして作業を続けてい
る。短期間で疲れ目を治す方法はないものだろうか。