国土交通省メールマガジン バックナンバー

令和元年12月2日

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/

 ■  ■ □     ■ ■■■■          2019年12月2日 第2727号
 ■▼▼■ □     ■    ■    
 ■ ▼ ■ □     ■    ■   国土交通省メールマガジン
 ■  ■ □□□ ■    ■    いつもご利用ありがとうございます!

_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine

━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
  ━┛ ━┛       
 [1]新着情報
   ・本日の報道発表
   ・国土交通省人事異動(12月1日付)
   ・トピックス
   ・審議会・委員会等
   ・イベント・シンポジウム
   ・統計情報
 [2]本日のつぶやき

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [1]新着情報[12月2日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○外国航空会社の日本への新規乗り入れ許可
 ~外国人国際航空運送事業の経営許可~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku05_hh_000151.html

○空港制限区域内の自動走行に係る実証実験を実施します!
 ~航空イノベーションの推進 地上支援業務(グランドハンドリング)の
 省力化・自動化に向けて~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku09_hh_000144.html

(会議等の開催)
○「企業等の東京一極集中に関する懇談会(第1回)」の開催
 ~東京一極集中の要因について多角的な視点から議論します~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kokudoseisaku03_hh_000188.html

○第3回 千曲川堤防調査委員会を開催します
 ~被災原因の特定と本復旧に向けて~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/mizukokudo05_hh_000094.html

○第5回「空港制限区域内における自動走行の実現に向けた検討委員会」を
 開催します!
 ~航空イノベーションの推進 地上支援業務(グランドハンドリング)の
 省力化・自動化に向けて~
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku09_hh_000145.html

(会議等の開催結果)
○我が国が国際海事機関(IMO)理事国にトップで再選
  http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji01_hh_000479.html

◆国土交通省人事異動(12月1日付)
 → http://www.mlit.go.jp/about/h31jinji.html

◆トピックス
 政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○令和元年度地域づくり全国交流会議に青木副大臣が出席(11月28日)
  http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_007225.html

◆審議会・委員会等
 国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html

◆イベント・シンポジウム
 今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html

◆統計情報
 国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
 → http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html

───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
 観光庁          http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
 気象庁          http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
 海上保安庁      http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
 運輸安全委員会  http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
 国土地理院      http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2019.html
───────────────────────────────────

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 [2]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
寒い時期の食事と言えば、「鍋料理」と答える方が多いのではないでしょうか。
調理も比較的手軽で、具材や味付けによって多彩なバリエーションもあり、冷
えた体も暖まります。
我が家でも鍋を食べる回数が増えてきました。お気に入りは「キムチ鍋」。
先日も、近くの農家の方から白菜をたくさんもらったので、おいしくいただき
ました。
これから寒さが厳しくなります。皆さんも家族で鍋を囲んで、ほっこりするの
はいかがでしょうか。
 

ページの先頭に戻る