_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■ ■ □ ■ ■■■■ 2019年12月6日 第2731号
■▼▼■ □ ■ ■
■ ▼ ■ □ ■ ■ 国土交通省メールマガジン
■ ■ □□□ ■ ■ いつもご利用ありがとうございます!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine
━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━┛ ━┛
[1]新着情報
・本日の報道発表
・国土交通省人事異動(12月6日付)
・トピックス
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]行政手続法に基づく意見公募(12月6日公表分)
[3]本日のつぶやき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[12月6日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○拡がってます、グリーン物流の輪
~令和元年度グリーン物流パートナーシップ優良事業者表彰受賞者決定~
http://www.mlit.go.jp/report/press/tokatsu01_hh_000481.html
○池袋で自動運転バスの実証実験!
~都心部公道で導入上の課題や社会受容性を検証~
http://www.mlit.go.jp/report/press/toshi09_hh_000057.html
○大学とのデータの共有・分析による新サービス案を選定!
~ETC2.0データと民間所有データを統合分析し、地域の
モビリティサービスを強化~
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001263.html
○「省CO2先導プロジェクト2019」を決定しました!
~令和元年度サステナブル建築物等先導事業(省CO2先導型)第2回提案募集の採択~
http://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_000907.html
○クルーズ・オブ・ザ・イヤー2019 国土交通大臣賞決定
~日本発着クルーズの更なる振興を目指して~
http://www.mlit.go.jp/report/press/kaiji02_hh_000247.html
○再エネ海域利用法に基づく促進区域の指定の案(長崎県五島市沖)
の公告・縦覧を開始します。
http://www.mlit.go.jp/report/press/port06_hh_000183.html
(政令等)
○「建築基準法施行令の一部を改正する政令」を閣議決定
http://www.mlit.go.jp/report/press/house05_hh_000811.html
(会議等の開催)
○CM方式(ピュア型)の契約約款等を議論
~「CM方式(ピュア型)の制度的枠組みに関する検討会」(第7回)を開催~
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo13_hh_000658.html
○「官民連携まちづくりDAY」を開催します!
~まちづくり組織の実践力の向上に向けて~
http://www.mlit.go.jp/report/press/toshi05_hh_000267.html
○新潟空港の施設変更に関する公聴会の開催について
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku05_hh_000153.html
○第3回「One ID導入に向けた個人データの取扱検討会」を開催します
http://www.mlit.go.jp/report/press/kouku19_hh_000092.html
○和田国土交通大臣政務官による第5回ASEM交通大臣会合への出席と、
リトアニアとの協力覚書への署名
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo05_hh_000212.html
(会議等の開催結果)
○フィリピンの建築物の災害安全性向上に向けた技術協力を官民で推進
~ フィリピンにおいて安全なコンクリートブロック造セミナーを開催しました ~
http://www.mlit.go.jp/report/press/house01_hh_000094.html
○日仏で都市政策に関し協議
~第6回 都市政策に関する日仏交流会議を開催~
http://www.mlit.go.jp/report/press/toshi02_hh_000074.html
(統計)
○公共交通機関におけるバリアフリー化が着実に進捗!
~平成30年度末 公共交通移動等円滑化実績等報告書の集計結果概要~
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo09_hh_000221.html
○エレベーター等による駅のバリアフリー化が進捗
~平成30年度末 鉄軌道の移動等円滑化に関する実績の調査結果概要~
http://www.mlit.go.jp/report/press/tetsudo07_hh_000166.html
○バス・タクシー車両やバスターミナルのバリアフリー化が着実に進捗
~平成30 年度末 自動車交通関係移動等円滑化に関する実績の調査結果概要~
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha03_hh_000315.html
(リコール情報)
○タカタ製エアバッグ・インフレータ破損の不具合に関する調査指示について
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_003577.html
○リコールの届出について(ハーレーダビッドソン トライグライド ウルトラ 他)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_003576.html
◆国土交通省人事異動(12月6日付)
→ http://www.mlit.go.jp/about/h31jinji.html
◆トピックス
政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○「仙台市東部復興道路(かさ上げ道路)」開通式典に和田政務官が出席(11月30日)
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_007231.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁 http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁 http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院 http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2019.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]行政手続法に基づく意見公募(12月6日公表分)
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
○新潟空港の滑走路等移設及びそれに伴う進入表面等の変更に関する
パブリックコメントの募集について
https://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155191241&Mode=0
○「港湾法の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令の整備に関する政令案」
に関する意見募集について
https://search.e-gov.go.jp/servlet/Public?CLASSNAME=PCMMSTDETAIL&id=155191110&Mode=0
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[3]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
私の住んでいる地域では、今朝、うっすらと初雪が降りました。
とうとう雪の季節がやってきてしまいました。
こんな寒い中でも各地でイルミネーションが開催されています。
通勤で利用する駅の近くでも開催されていて、50万球のLED電球を使用し、
立体的なものもあり、幻想的な世界へいざなってくれます。
開始されて8年目になりますが、経費などの問題もあり今年が最後だそうです。
皆が楽しみにしているイベントなので、協力して存続できないか、ご近所の方
と相談しています。