_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/
■ ■ □ ■ ■■■■ 2019年12月12日 第2735号
■▼▼■ □ ■ ■
■ ▼ ■ □ ■ ■ 国土交通省メールマガジン
■ ■ □□□ ■ ■ いつもご利用ありがとうございます!
_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/_/MLIT mail magazine
━ 目┃ 次┃ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
━┛ ━┛
[1]新着情報
・本日の報道発表
・トピックス
・審議会・委員会等
・イベント・シンポジウム
・統計情報
[2]本日のつぶやき
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[1]新着情報[12月12日発表分]
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
◆本日の報道発表
(政策)
○人生100年時代を支える住まい環境整備モデル事業の選定(第2回)
http://www.mlit.go.jp/report/press/house07_hh_000211.html
○自動車検査証の有効期間の再伸長について
~期間の延長及び対象地域の見直し~
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha09_hh_000233.html
○令和元年度 営繕工事の発注見通しの公表(追加)
http://www.mlit.go.jp/report/press/eizen02_hh_000193.html
(会議等の開催)
○第4回「交通運輸技術フォーラム」を開催します
~未来を拓くモビリティ・イノベーション~
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo17_hh_000092.html
○BIMを活用した将来像等を議論します
~建築BIM環境整備部会(第2回)を開催~
http://www.mlit.go.jp/report/press/totikensangyo13_hh_000660.html
○社会資本整備審議会 道路分科会 第36回国土幹線道路部会の開催
http://www.mlit.go.jp/report/press/road01_hh_001266.html
○社会資本整備審議会住宅宅地分科会第3回マンション政策小委員会を開催します
http://www.mlit.go.jp/report/press/house06_hh_000174.html
○令和元年交通関係環境保全優良事業者等大臣表彰について
http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo03_hh_000247.html
(会議等の開催結果)
○和田国土交通大臣政務官が第5回ASEM交通大臣会合に出席しました
~ 第5回ASEM交通大臣会合共同コミュニケに合意、リトアニア
との交通分野における協力の覚書に署名 ~
http://www.mlit.go.jp/report/press/sogo05_hh_000213.html
(リコール情報)
○リコールの届出について(フォルクスワーゲン VW シャラン1.4 110kW 他)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_003583.html
○リコールの届出について(ホンダ N-WGN 他)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_003578.html
○改善対策の届出について(ニッサン NV350 キャラバン)
http://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha08_hh_003572.html
(その他)
○「軟弱地盤上の堤防整備における周辺地盤に影響を与えない圧密・排水促進
の技術(地盤改良を含む)」の要求性能に対する意見募集を行います
~新技術の活用に向けて~
http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000649.html
○「建設発生土(河川浚渫・掘削土等)を活用した盛土材料(通常堤防・高規格堤防)
としての改良技術、無害化技術(不溶化)」の要求性能に対する意見募集を行います
~新技術の活用に向けて~
http://www.mlit.go.jp/report/press/kanbo08_hh_000648.html
◆トピックス
政務三役の活動、政策決定、事故・災害対応等の最新情報を掲載します
○「宮古盛岡横断道路 都南川目道路(田の沢~手代森間)」開通式典に
和田政務官が出席(12月8日)
http://www.mlit.go.jp/page/kanbo01_hy_007254.html
◆審議会・委員会等
国土交通省が開催する各審議会、委員会の情報がご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/policy/shingikai/index.html
◆イベント・シンポジウム
今月、来月、通年のイベント情報などがご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/report/file000013.html
◆統計情報
国土交通省が実施する分野別統計・データをご覧になれます
→ http://www.mlit.go.jp/statistics/details/index.html
───────────────────────────────────
■国交省関係機関の報道発表資料は、以下のURLからご覧いただけます。
観光庁 http://www.mlit.go.jp/kankocho/news_index.html
気象庁 http://www.jma.go.jp/jma/press/hodo.html
海上保安庁 http://www.kaiho.mlit.go.jp/info/kouhou/postlogs.html
運輸安全委員会 http://www.mlit.go.jp/jtsb/houdou.html
国土地理院 http://www.gsi.go.jp/WNEW/PRESS-RELEASE/press-2019.html
───────────────────────────────────
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
[2]本日のつぶやき
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
日々の出来事で疲れがたまっているのか、近頃はいつのまにか眠りについて
いることが多くなっている。いつもであれば先ずは食事をすまして、次はあ
れこれを片付けて・・・となるはずが、食事の途中で寝落ちして朝方近くに
なっている場合もある。昔は睡眠欲よりも食欲が勝っていたが、年数を重ね
たことによるのか、食欲よりも睡眠欲のほうが強くなったようで、気づけば
電池切れを起こしているそんな日常。