政府広報オンライン

政府広報オンライン

国土交通省関連のラジオ番組の情報はこちらでご覧いただけます。

テレビ番組等

魅力がいっぱい!海のシゴト

令和6年(2024年)7月12日

四方を海に囲まれた日本。世界と我が国ををつなぐ海は、重要な産業の場であり、さまざまなシゴトがあります。そんな海の世界で働く3人のかたに海のシゴトの魅力を伺いました。
ナレーション:貫地谷しほり。



水害に備える 一人ひとりができること

令和6年(2024年)7月3日

毎年のように起こる水害。水防団や消防団などが土のうを積んで川の氾濫を防いだり、住民の避難誘導を行ったりする活動や、住民一人ひとりがハザードマップの確認や防災計画をたてることが地域の水防力を高めることにつながります。いざというときのためにできる対策をご紹介します。
ナレーション:貫地谷しほり。



クリックニッポン~流域治水

令和6年(2024年)7月1日

豪雨や台風などにより、人命や社会経済へ甚大な被害をもたらす水害。近年の気候変動による降水量の増加も、その被害を大きくする一因となっています。今後も増えていくであろう降水量を考慮し、河川流域に関わるあらゆるかたが力を合わせて水害の軽減に取り組む「流域治水」対策を加速させています。
取材に訪れた奈良県に流れる大和川は、川幅が狭い「狭窄部きょうさくぶ」があることによって、洪水時の水位が上がりやすい地形となっており、平成29年(2017年)には大雨による浸水被害がありました。その後、大和川流域では、洪水時に一時的に流域内の雨水を貯留する施設や遊水地の整備、田んぼをダムとして活用するなど、多層的な水害対策を推進しています。
番組では、水害対策の最前線「流域治水」を詳しくご紹介します。



クリックニッポン~線状降水帯の予測

令和6年(2024年)6月24日

「線状降水帯」とは、次々に発生した積乱雲が数時間にわたってほぼ同じ場所を通過、または停滞することで作り出される、線状に伸び強い降水を伴う雨域のこと。発生すると、長い時間、同じ場所で非常に激しい雨が降り続き、大きな災害の要因となります。このため気象庁では、線状降水帯に関する半日程度前からの呼びかけを、今年からは府県単位で提供し、早めの避難を呼びかけることとしています。
番組では、正確な予測が難しいといわれる線状降水帯に関して、次期静止気象衛星の整備やスーパーコンピュータ「富岳」を活用した予測技術の開発といった取組のご紹介と様々な防災気象情報の活用による早めの避難を呼びかけています。



「子育てエコホーム支援事業」篇(CM)

令和6年(2024年)5月6日

子育て世帯・若者夫婦世帯でマイホームの購入やリフォームを検討されているかたは必見です!

「子育てエコホーム支援事業」は、エネルギー価格などの物価高騰の影響を受けやすい子育て世帯・若者夫婦世帯による、高い省エネ性能を有する新築住宅の取得や、住宅の省エネ改修等を支援する制度です。これにより、子育て世帯・若者夫婦世帯等による省エネ投資の下支えを行い、2050年のカーボンニュートラルの実現を図ります。



クリックニッポン~北陸の正しい実情

令和6年(2024年)4月15日

能登半島地震からの復興を目指す北陸の観光産業。地震による各地域の現状が正しく伝わらず、客足の回復に時間がかかっています。そこで番組では、「北陸の正しい実情」について、観光需要の回復に向けて取り組む現場の声を交えて分かりやすく紹介します。また、正確な情報発信や観光プロモーションの後押しなど、政府としての観光需要回復に向けた支援についてご紹介します。



クリックニッポン~北陸の支援パッケージ

令和6年(2024年)4月8日

能登半島地震から3か月。事業者への調査によれば、観光産業での「客足への影響が大きい」との声が7割以上も。 そこで番組では、政府が取りまとめた「被災者の生活と生業支援のためのパッケージ」のうち、観光復興に向けた「北陸応援割」や、北陸が早く元の姿を取り戻すための様々な形の支援を分かりやすくご紹介します。 3月には北陸新幹線が金沢から敦賀まで延伸され、今後の復興に期待が高まります!



ミライの歩き方~物流の効率化

放送日:令和5年(2023年)9月27日(水曜日)放送

ドライバー不足による物流の停滞が懸念される「物流2024年問題」。番組では、この問題解決に向けた物流効率化の最前線に迫ります。例えば、デジタルを活用した「物流DX」の推進。仕分けロボットによる自動化や、ドローン配送などの事例を紹介。物流DX以外にも、トラック2台分の輸送を可能にするダブル連結トラックなど最新の技術やアイデアで物流革新が進んでいます。



ミライの歩き方~物流2024年問題

放送日:令和5年(2023年)9月20日(水曜日)放送

生活や経済を支える物流。2024年以降、その物流が停滞してしまう「物流2024年問題」が起こると警鐘が鳴らされています。 「物流2024年問題」が発生する背景は何なのか、物流の停滞によって私たちの生活にどのような影響があるのか、そして、問題の解決のために私たちはどのような心掛けが必要なのか。番組で詳しく紹介します。



ミライの歩き方~第2のふるさとづくり

放送日:令和5年(2023年)7月5日(水曜日)放送



サキドリ情報便!~受取は1回で!宅配便の再配達防止

放送日:令和5年(2023年)3月29日(水曜日)

家まで荷物を配達してくれる宅配便。私たちの生活に欠かせない一部になっていますが、その一方で『再配達』が問題になっています。番組では、再配達の現状と、再配達の削減に向けて活用してほしい3つのことをお伝え。インターネットで商品を注文する際の時間指定の活用、荷物の配達予定日が通知されるメールやアプリサービスの活用、宅配ロッカーなどの多様な受取方法の活用です。ぜひご覧ください。



ビビるとさくらとトモに深掘り!知るトビラ~開業150周年!人をつなぐ、鉄道の魅力再発見!

放送日:令和5年(2023年)3月10日(金曜日)

2022年10月14日に開業150周年を迎えた鉄道。近年、人口減少や新型コロナウイルスの影響もあり利用者が減少して厳しい状況ではありますが、環境に優しい交通機関なんです。番組では、充電した電気で走る蓄電池駆動の電車や、水素をエネルギー源とする燃料車両、駅施設に太陽光パネルなどを設置して駅の主要電力の供給を行う脱炭素化に向けた取組や、ローカル鉄道の沿線自治体などと協力した地域活性化の取組などをご紹介!



サキドリ情報便!~エコな住宅を!~こどもエコすまい支援事業~

放送日:令和5年(2023年)3月3日(金曜日)

住宅の新築・リフォームをお考えの皆さん。特に子育て世帯や若者夫婦世帯のエコな住まい選びを支援する「こどもエコすまい支援事業」をご存じですか?  番組では、対象となる住宅やリフォーム、補助額などをご紹介。 なお本事業は、住宅を購入する方などが直接申請するのではなく、住宅販売会社などの事業者が申請し、住宅を購入する方などはその事業者から補助金を受け取る仕組みですので、契約前に事業者へご相談ください。



サキドリ情報便!~大阪・関西万博を盛り上げよう~特別仕様ナンバープレート~

放送日:令和4年(2022年)12月9日(金曜日)

2025年4月13日から、大阪・夢洲(ゆめしま)で開催される大阪・関西万博! この万博の開催を記念した特別仕様のナンバープレートがあることをご存じですか? 番組では、ナンバープレートの紹介とともに申込方法などをお伝え。開催地の大阪だけでなく、全国で取り付けることが可能で、いま乗っている車と同じナンバーで交換できます。公式キャラクター「ミャクミャク」も登場! ぜひご覧ください。



サキドリ情報便!~緊急地震速報に長周期地震動階級が加わります!

放送日:令和4年(2022年)11月18日(金曜日)

2023年2月1日から、緊急地震速報が発表される基準に、震度だけではなく「長周期地震動階級」という指標が追加されることをご存じですか? これまでは、最大震度5弱以上が予想された場合に発表されていましたが、この基準に加え、長周期地震動階級3以上が予想された場合も発表されるようになります。 番組では、長周期地震動階級とは何か? 特別な行動や備えは必要か? などを詳しくご説明! ぜひ知っていただきたい情報です。



飛行機に乗るときの荷物 何が持ち込めて 何が持ち込めない?

公開日:令和4年(2022年)9月30日

空を飛ぶ飛行機の中では、普段、何気なく使っている物が思わぬリスクを生むことがあります。安全な運航やスムーズな搭乗手続きのためには、あらかじめご自身で危険物をチェックすることが大切です。機内に持ち込めるもの、預け入れるもの、輸送禁止のものを具体的な例でご紹介します。
ナレーション:貫地谷しほり



サキドリ情報便!~知ってほしい!暮らしを支えるインフラの必要性

放送日:令和4年(2022年)9月16日(金曜日)

道路や鉄道、ダムや堤防、港、空港、公園など、日常生活になくてはならない暮らしの土台となる「インフラ」。このインフラが整備されていることで、私たちは安全安心で豊かな生活を送ることができます。番組では、具体的なインフラ整備の事例を紹介するとともに、近年直面している大きな課題をお伝えします。インフラは、世代を超えて国民が共有する「資産」です。ぜひご覧ください!



ビビるとさくらとトモに深掘り!知るトビラ~下水道資源を活用! BISTRO(ビストロ)下水道

放送日:令和4年(2022年)7月22日(金曜日)

地域資源の有効活用や廃棄物の再利用など、環境負荷を軽減させる循環型社会の構築が求められている今、注目されているものの一つが下水道です。実は、私たちの生活から排出された下水にはたくさんの資源が眠っているんです! そこで今回は、下水道資源を利用して様々な取組を行っている山形県鶴岡市を取材! 下水の汚泥が優良な肥料に変身!? 下水の処理水を活用して鮎の養殖!? 気になるお味は!? 皆さんにも知ってほしい下水道の秘めた力をご紹介します!



サキドリ情報便!~水上オートバイの事故防止

放送日:令和4年(2022年)7月15日(金曜日)

夏本番!海のレジャー・シーズンの到来です。その海のレジャーで最近人気があるのが「水上オートバイ」。でも人気に伴って、事故も増えてきています。そして、事故の半数を占めるのが経験年数3年未満の人によるものです。番組では、安全に楽しむための3つのポイントをお伝えします。これから始める人も、すでに楽しんでいる人も必見!是非ご覧ください!



緊急地震速報~その時どう動く?「数秒間の心がまえ」

公開日:令和4年(2022年)3月29日

緊急地震速報が鳴ったとき、皆さんはどう行動していますか?発表から強い揺れが到達するまでは数秒から数十秒程度しかありません。いざというときのために、取るべき行動を日頃から訓練しておくが大切です。
ナレーション:貫地谷しほり。



【航空法改正】保安検査について規定されました!~保安検査の受け方編~

公開日:令和4年(2022年)3月10日

2022年3月10日に施行された改正航空法では、航空機を利用するすべての旅客の皆さんに保安検査を受けて頂くことが規定されています。本動画では、航空局職員が成田国際空港株式会社様、一般財団法人航空保安事業センター様ご協力の下、実際に空港で保安検査を実践しながら、保安検査をスムーズに受けるポイントなどを紹介していきます。
(制作:国土交通省航空局)



冬のお出かけ前に要チェック!「今後の雪」(降雪短時間予報)提供開始

公開日:令和3年(2021年)11月30日

令和3年(2021年)11月からからスタートした新しい雪の予報を紹介します。大雪で道路で立ち往生・・・なんてことにならないよう、外出前に「今後の雪」をチェック!1時間毎の積雪の深さと降雪量を6時間先まで予測します。
ナレーション:貫地谷しほり



海のプロにきく“遊泳時4つの心得”

公開日:令和2年(2020年)7月10日

夏といえば、海!でも、海水浴には思わぬ危険があります。海の安全を守るライフセーバーがこれから海にお出かけの皆さんに知ってほしい“遊泳時の心得”とは?
ナレーション:貫地谷しほり



迷わず私たちを呼んでください -海上保安庁 118番

公開日:令和2年(2020年)1月9日

「118番」は海上における事件・事故の緊急通報用電話番号。家族や友人の大切な命、その「もしも」に備えて「118番」をぜひ覚えてください。



空港の保安検査が強化されました!!

公開日:令和元年(2019年)12月10日

2019年9月、飛行機搭乗時の保安検査が強化されました。従来から何が変わったのでしょうか?空港にお出かけの前にチェックしましょう!



家族の命を守るために『逃げなきゃコール』を活用しよう!

公開日:令和元年(2019年)9月17日

災害から大切な家族を守るために、ぜひ知っていただきたいのが、「逃げなきゃコール」。ご紹介するアプリ・サービスを活用して、避難情報が出たらいち早く家族に連絡を。家族からの「逃げて!」は、避難行動を起こす大きなきっかけとなります。



思いっきり夏を楽しむために!プロにきく マリンレジャーの心得

公開日:令和元年(2019年)7月26日

マリンレジャーの新定番!スタンドアップパドルボード、通称SUP。今回は、そのプロである安智絵さんから、SUPを中心にマリンレジャーを安全に楽しむポイントを教えていただきました。



自然災害から命を守る まずは子供に伝えたい! 3つのポイント

公開日:平成30年(2018年)8月7日

自然災害は、日本全国、いつ何時でもリスクがあります。大人が近くにいないため、子供自身で自分の身を守らなければいけない状況が起こらないとも限りません。今回は、自然災害の時に知っておきたいポイントと、子供に伝える防災教育についてご紹介します。



震源から遠くの高層ビルでも被害!? 長周期地震動

公開日:平成30年(2018年)6月7日

大規模地震が発生した際、震源地から遠く離れた高層ビルにおいても、大きな揺れが発生し被害が出る危険性が明らかになってきています。その原因は長周期地震動。今回は長周期地震動で起こることや、揺れの大きさを表す階級、普段の備えをお知らせいたします。




ラジオ番組

杉浦太陽・村上佳菜子 日曜まなびより~今こそ選ぼう!ASV(先進安全自動車)

放送日:令和6年(2024年)9月22日

今回のテーマは、「今こそ選ぼう!ASV(先進安全自動車)」。 近年、自動車などによる人身事故は減少傾向にありましたが、昨年の交通事故死者数はおよそ2700人と、8年ぶりに増加しました。車の運転中、どんなに安全運転を心がけていても、急な飛び出しや、ペダルの踏み間違い、ドライバーの体調異常など、回避できない場合も。そこで注目したいのが、ASVです。ASVとは、最新の先進技術によってドライバーの安全運転を支援してくれる技術や装置を搭載した自動車のことで、ドライバーの運転をサポートしてくれます。 番組では、現在実用化されている51の先進安全技術の中から、「ペダル踏み間違い時加速抑制装置」や「レーンキープアシスト」など、注目の機能を具体的にご紹介。さらに、車を購入する際などに参考となる「自動車アセスメント」について深堀りしていきます。安全性を高め、運転をサポートしてくれるASVについて一緒に学び、快適なドライブを楽しみましょう!


杉浦太陽・村上佳菜子 日曜まなびより~今こそ知りたい!火山防災

放送日:令和6年(2024年)8月25日

今回のテーマは、「今こそ知りたい!火山防災」。 “火山”と聞いて、どんなイメージをもちますか?世界の活火山のおよそ1割が日本にあり、私たちは、温泉などの恩恵を受けています。しかしその一方で、噴火活動による被害を受けることも。火山と共に暮らす私たちだからこそ、“正しく恐れて備える”ことが大切に。そこで、今年(令和6年)から8月26日が「火山防災の日」に制定されました。 番組では、5段階に区分された「噴火警戒レベル」や、登山や観光で活火山周辺へ行く場合の注意点など、もしもの時のために私たちがとるべき行動、事前に備えるべきことを学んでいきます。


杉浦太陽・村上佳菜子 日曜まなびより~実は進化しています! 地籍調査

放送日:令和6年(2024年)8月4日

今回のテーマは、「実は進化しています! 地籍調査」。 日本では人に戸籍があるように、土地にも、所有者・地番・地目・境界・面積等を記した“土地の戸籍”、すなわち「地籍」があります。ところが、現在法務局が管理している土地情報のおよそ4割は150年ほど前の明治時代に作られたもので、正確性に欠けているんです。このままでは、土地の売買の際のトラブル、森林の管理や災害時の復旧・復興にまで影響が。そこで「地籍調査」です。 「地籍調査」は、市区町村等によって1951年(昭和26年)から実施されていますが、実は73年たった今でも、まだ日本の国土の半分ほどしか進んでいません。番組では、「地籍調査」のメリットや、今年(2024年)7月から新設された新しい制度「土地境界の見なし制度」などを詳しくご紹介。 土地の取引がスムーズに行える、災害時の復旧・復興が迅速になる、まちづくりが円滑に進む、適切に森林が管理できるなど、メリットたくさん!「地籍調査」の必要性とメリットを一緒に学び、もし通知が届いたら地籍調査に協力しましょう!


杉浦太陽・村上佳菜子 日曜まなびより~ベビーカーからのお願い。お互いに思いやりの気持ちを。

放送日:令和6年(2024年)5月19日

今回のテーマは、「ベビーカーからのお願い。お互いに思いやりの気持ちを。」 皆さんはベビーカーマークをご存じですか?「ベビーカーを安心して使用できる場所や設備ですよ」とお知らせするマークであると同時に、周りのかたに「ベビーカーへの配慮やご協力をお願いします」と呼びかける、そんな意味もこもっています。 電車やバスなどの車内やエレベーターでは、原則としてベビーカーを折り畳まずに使用できることになっていますが、状況や考えかたによって意見は様々。ここで、子育てにやさしい移動環境を目指して大切になってくるのが“思いやりの気持ち”です。 番組では、子育て大ベテランの杉浦太陽さんの体験談も交え、ベビーカーを利用するかたと周りのかたができる、ちょっとした気配りや声がけ、協力について学んでいきます!



青木源太・足立梨花 Sunday Collection~快適な住まいづくりに役立てよう! 子育てエコホーム支援事業

放送日:令和6年(2024年)3月24日

子育て世帯・若者夫婦世帯が「長期優良住宅」や「ZEH住宅」などの省エネ住宅を新築・購入する場合や、それ以外の世帯でも省エネ性能を高めるリフォームをする場合、資金のサポートが受けられるかも!? 番組では、「子育てエコホーム支援事業」を深掘り!対象となる「子育て世帯」とは?支援の対象となる住宅は?中古住宅でもいいの?支援を受けるためにはどこに相談?支援はいつまで?などなど、詳しくご紹介します。 太陽熱利用システムや節水型トイレの設置など省エネのリフォームを行うと、ビルトインの食器洗浄機や宅配ボックス、掃除しやすいレンジフード、浴室乾燥機に、こどもを見守りながら調理ができる対面式キッチンなども支援の対象に!



青木源太・足立梨花 Sunday Collection~必要としている方へ バリアフリー施設と設備

放送日:令和6年(2024年)3月10日

駐車する際、「一般利用者用が空いていなかったから」「急いでいたから」などの理由で、車椅子マークが描かれた駐車スペースに停めていませんか?せっかく設けられたバリアフリー施設や設備ですが、中には適正に利用されないケースがあり、本当に必要なかたが利用できず、困ってしまうことも。 番組では、「車椅子使用者用駐車施設」と言われる車椅子マークのある駐車場のほか、多くの施設にあるバリアフリートイレ、電車やバスなど公共交通機関の優先席、さらにエレベーターなど、バリアフリー施設と設備の適正な利用方法を深掘り!



青木源太・足立梨花 Sunday Collection~みんなで解決しよう! 物流2024年問題

放送日:令和6年(2024年)2月25日

ネット通販をはじめ、購入した物を家まで届けてくれるなど、私たちにとって便利な日本の物流。こちら、トラックドライバーの長時間労働によって支えられてきた側面があるんです!そんな中、今年の4月から法律により、年間の時間外労働時間の上限が設定されるなど、働き詰めだったドライバーの労働環境が改善されます。 その一方で、輸送力の低下により物流が滞る問題、いわゆる「物流2024年問題」の心配が! 番組では、この問題の解決に向けて、私たち一般消費者や事業者などが協力してできる取組、例えば宅配ボックスやコンビニ受取りなどについて深掘り! また、自動運転、ドローン物流、自動配送ロボットにモーダルシフトなど、物流効率化に向けた「物流の革新に向けた政策パッケージ」、さらに、国交省職員で構成されるトラックGメンの活動もご紹介します!



青木源太・足立梨花 Sunday Collection~日本の未来が見える! 新たな国土形成計画

放送日:令和6年(2024年)1月21日

私たち一人ひとりに未来の「なりたい自分」があるように、国にも目指すべき「未来像」があります。その名は「国土形成計画」。日本全土がバランスよく発展することを目指す総合的・長期的な計画で、2023年7月に策定されました! 番組では、少子高齢化、地方人口の減少が続くなど重大な岐路に立つ日本の現状を踏まえ、「地域力」に注目して新たに作られた国土形成計画を深掘り! 「共助」の考えの下、課題解決に取り組み、移住者も増加する国内のモデル地域もご紹介します!



青木源太・足立梨花 Sunday Collection~被災地を支える TEC-FORCE(テックフォース)

放送日:令和5年(2023年)10月22日

大規模自然災害の発生時に、縁の下の力持ちとして活動する組織、その名は「TEC-FORCE」!実は国交省職員です。彼らの日頃培ったインフラのスペシャリストとしての知識・技術と「現場力」を生かし、様々な機材を活用して、土砂などで寸断した道路を切り開きます!番組では、自衛隊、警察、消防が行う救助活動を支え、さらに被災地の早期復旧に向けた被害状況調査なども行う彼らの活動を深掘り!TEC-FORCE隊員として活動経験がある職員をお招きし、現場の声もお届け!

※内閣府の運営する「政府広報オンライン」では、政府の重要政策等を動画でお伝えしています。

ページの先頭に戻る