本マニュアルは、3D都市モデル標準製品仕様書 第5.0版(以下、「標準製品仕様書」とする)に記載されたUMLクラス図、応用スキーマ文書、およびコードリスト・列挙型を対応付けることで、「データ構造」と「データの内容」を参照しやすくするためのものです。詳細な仕様や形状等に関する定義については、「標準製品仕様書」をご参照ください。
また、本マニュアルを利用する前提として、UMLクラス図やXMLスキーマに関する基礎知識が必要です。これらの基礎知識を学習したい方は、「GIS標準データモデルのチュートリアル」や「XMLスキーマのチュートリアル」をご参照ください。
【オンラインマニュアルとチュートリアルの位置付け】
3D都市モデル標準製品仕様書のオンラインマニュアル(本書)
3D都市モデル標準製品仕様書のUMLクラス図、応用スキーマ文書、およびコードリスト・列挙型を対応付け、各クラスの構造と定義を参照しやすくするためのマニュアル。
XMLスキーマのオンラインマニュアル
3D都市モデル標準製品仕様書で使用されているCityGML及びi-URのElement、ComplexTypeの構造や内容、サンプルXMLデータを参照するためのマニュアル。
GIS標準データモデルのチュートリアル
3D都市モデル標準製品仕様書を活用していく上で必要となるGIS標準データモデルの基礎知識を学ぶためのチュートリアル。
XMLスキーマのチュートリアル
3D都市モデル標準製品仕様書を活用していく上で必要となるXML及びXMLスキーマの基礎知識を学ぶためのチュートリアル。
本マニュアルの画面構成について以下に示します。
① 目次①:クラス図を表示したい地物や、応用スキーマ文書やコードリスト・列挙型を選択できます。
② 目次②:目次①で選択した中から、表示したいコンテンツを選択できます。
③ コンテンツ:UMLクラス図、応用スキーマ文書やコードリスト・列挙型を表示します。
④ 戻るボタン:直前まで開いていたページに戻ることができます。
本マニュアルに記載があるコンテンツはUMLクラス図、応用スキーマ文書、コードリスト・列挙型の3種類あります。
① UMLクラス図
標準製品仕様書に記載のあるUMLクラス図です。枠内をドラッグ操作することで、画面を移動できます。各クラスをクリックすると、そのクラスの応用スキーマ文書がコンテンツ画面に表示されます。
② 応用スキーマ文書
標準製品仕様書に記載のあるUMLクラス図に対応する応用スキーマ文書です。各コードリスト(図中の赤枠内)をクリックすると、そのコードリストがコンテンツ画面に表示されます。
③ コードリスト・列挙型
コードリストのファイルがあるURLとコードリストの内容です。