6.3.4.1 原典資料リストの仕様
作成単位
データ製品に対して一つの原典資料リストを作成することを基本とする。
ただし、行政界を跨ぐ都市オブジェクトを、隣接する市区町村の3D都市モデルから取得し、これを当該市区町村の3D都市モデルに重複して含めた場合、隣接する市区町村の3D都市モデルから取得した都市オブジェクトの原典資料リストは分けることができる。
ファイルフォーマット
CSV形式とする。拡張子は、「.csv」とする。
ファイル名称
udx_[都市コード]_[整備年度]_resource
[都市コード]
は、成果品のルートフォルダの名称に含める[都市コード]
とする。隣接する市区町村の3D都市モデルから取得した都市オブジェクトの原典資料リストの名称に使用する
[都市コード]
は、隣接する市区町村の都市コードとする。
記載項目
原典資料リスト項目 | 記述する内容 | 記述例 |
---|---|---|
meshcode | 標準地域メッシュのコードを記述する。 | 50305455 |
feature | 地物名を記述する。 | bldg:Building |
featureName | “feature”で、”GenericCityObject”を記述した場合は、どのGenericCityObjectを使用したかを識別するため、name属性の値を記述する。GenericCityObject以外をfeatureに記述した場合は、空とする。 | 20 |
property | 地物の主題属性(データ型を含む)及び空間属性(幾何オブジェクトへの参照)を記述する。空間属性はLOD別とする。 bldg:function,bldg:lod1Solid,bldg:lod2Solid,uro:buildingDetailAttribute,uro:buildingDetailAttribute.uro:vacancy,app:appearance | bldg:lod0RoofEdge |
propertyName | “property”で、”gen:stringAttribute”などの任意に追加した属性を記述した場合は、属性を識別するため、name属性(又はkey属性)の値を記述する。任意に追加した属性以外をpropertyに記述した場合は、空とする。 | 名称 |
sourceName | 原典として使用した資料の名称を記述する。 | 航空写真 |
authority | 原典資料の作成機関の名称を記述する。 | ●●県〇〇市 |
date | 原典資料が作成、公表又は改訂された日付を記述する。 | 2021-01-01 |
dateType | “date”で記述した日付の意味を記述する。作成日の場合は001、公表日の場合は002、改訂日の場合は003、不明な場合は004とする。 | 001 |
srs | 原典資料がGISデータ又は図面の場合に、適用されている座標参照系の識別子を、JIS X7115メタデータ附属書2に従い記述する。GISデータではない場合は空とする。 | JGD2011/2(X,Y) |
mapLevel | 原典資料がGISデータの場合又は図面の場合に、地図情報レベルを記述する。数値のみの記載とする。例:地図情報レベル2500の場合は”2500”とする。 | 2500 列挙する場合 |
URL | 原典資料又はその詳細な情報が入手可能なウェブサイトがある場合にはURLを記述する。 | https://nlftp.mlit.go.jp/ksj/gml/datalist/KsjTmplt-A27-v3_0.html |