F.2.1 交通(徒歩道)モデル

徒歩道とは、公共測量標準図式における徒歩道及び庭園路(ただし、庭園路のうち、自動車ターミナル内の道路は、広場として取得するため、徒歩道には含まない)をいう。
徒歩道の記述には、CityGMLのTransportationモジュールに定義されたtran:Trackを使用する。

標準製品仕様書では、徒歩道の表現に必要な地物型等をCityGML及びi-URから抽出し、LODごとに、含むべき地物型、各地物型の空間属性の型、取得基準、取得方法及び補足を定めた「交通(徒歩道)モデル」を定義する。

交通(徒歩道)モデルのLODは、LOD0からLOD3までとする。

F-1 — 交通(徒歩道)モデルの概要

LOD0は徒歩道を線として表現するが、このときの線は、ネットワーク又は徒歩道縁のいずれかを選択できる。3D都市モデルでは、ネットワークを採用することを原則とする。徒歩道縁を採用する場合、「付録7 公共測量標準図式」(以下、「公共測量標準図式」という)に従う。

交通(道路)モデルと同様、LOD1以降では、徒歩道の形状を面により表現できる。LOD2以降では徒歩道内を歩道や車道に区分することができる。さらに、LOD3では高さをもつ。