2025年7月29日(火) 10:00 ~ 10:26
国土交通省会見室
中野洋昌 大臣
主な質疑事項 |
---|
今の質問に関連してなのですが、認証手続きの簡素化であるとか、市場開放で米側が求めている文言の中で、自動車とトラックという言葉が入っていたかと思います。
これまでの日米交渉でトラックが俎上に上ったことというのはほとんど記憶がないのですが、今回トラックというのは、いわゆるフルサイズのピックアップトラックみたいな、SUVみたいなものを念頭に置いているのか、あるいは国土交通省が今進めている物流改革で、ダブル連結トラックであるとか、自動運転トラック、こういったものはかなり米国のメーカーも進んでいますが、そういったものも念頭に置いて準備をされていくのでしょうか。
その辺りをお聞かせください。
米側が公表したファクトシートにおいてトラックに言及があったことは承知していますが、今回、米国との間では、日本の交通環境においても安全な米国メーカー製の乗用車を、追加試験なく受け入れることで合意しました。
いずれにしても、今後、米側と意思疎通を続けていく中で、合意の実施についてはしかるべく対応していきたいということです。
そうしますと、現在大型車が含まれているかどうかということについては、まだ何も判断されていないという理解でよろしいでしょうか。
日本にとっては、日本の交通環境における安全性の観点が重要です。
今後の実施の過程において、トラックを対象とすること自体が排除されるものではありませんが、繰り返しですが今回合意したことは、日本の交通環境においても安全な米国メーカー製の乗用車を、追加試験なく受け入れることでして、合意の実施については、今後米国と意思疎通を続けていく中でしっかり対応していきたいということです。
野党側は、ガソリン税の暫定税率廃止法案を、8月1日召集予定の臨時国会に共同提出する方針を示しています。
大臣の受け止めと国土交通省としての対応についてお聞かせください。
暫定税率廃止法案についてのお問い合わせですが、これは現在野党において、今まだ検討中ということです。
また、ガソリンの暫定税率を含む税制のあり方について国土交通省の所管ではないと思いますので、国土交通省としてのコメントということでは、お答えを差し控えさせていただければと思います。