2025年8月26日(火) 11:27 ~ 11:42
国土交通省会見室
中野洋昌 大臣
主な質疑事項 |
---|
来年度への概算要求のポイントと、昨年度までと異なり、物価高を踏まえた既存経費の削減は不要となり今年度予算の1.2倍まで要求できることになった影響等について伺わせてください。
令和8年度概算要求基準においては、本年は、御指摘のとおり裁量的経費は、賃金・物価動向等を踏まえ、これまで求められていた10%の削減は求められず、20%の上乗せの要望、そして義務的経費については、これまでは前年度予算額以下で要求することとされていたところ、今年度は各経費の義務的性格に基づき所要額の要求、そして物価高騰対策を含む重要政策については、引き続き事項要求も含めた要求、これらの要求が可能となったということです。
これを踏まえて、令和8年度予算の概算要求については、物価動向等をしっかりと反映して、一般会計で、前年度比1.19倍の7兆812億円の要求を行うこととしています。
今回の要求の柱については3つあります。
一つ目はまず、「国民の安全・安心の確保」ということで、本年1月に発生した埼玉県八潮市の道路陥没事故等を踏まえたインフラ老朽化対策、海上保安能力の強化等について要求します。
また二つ目は、「持続的な経済成長の実現」として、戦略的かつ計画的な社会資本整備や持続可能な観光の推進などについて要求します。
そして三つ目として、「個性をいかした地域づくりと持続可能で活力ある国づくり」として、地域資源を活用したまちづくりや地域交通のリ・デザインの全面展開などの要求を行うこととしています。
また事項要求としては、「第1次国土強靱化実施中期計画に基づく取組の推進」、また「労務費や資材価格の高騰対策」、「北陸新幹線の新規着工」等に要する経費について事項要求を行い、予算編成過程で検討することとしているところです。
国土交通省としては、これら3本柱の実現に向けて、公共事業予算をはじめ、必要な予算がしっかりと確保されるように、全力で取り組んでまいります。
本日発表した税制改正要望で、観光施策の充実・強化に向けた財源確保策の検討が盛り込まれました。
国際観光旅客税の引き上げ検討を含めた要望なのでしょうか。
また、引き上げの際には外国人だけを対象にすべきだとの意見もありますが、大臣の見解をお聞かせください。
本年度の骨太方針においては、「2030年訪日外国人6000万人、消費額15兆円を目指し、地方誘客の促進や持続可能な観光づくりに向けた施策を充実・強化するとともに必要となる国の財源確保について、具体的な検討を行う」とされているところです。
これを踏まえて、まずは2030年訪日客数6000万人・消費額15兆円の達成に向けて必要となる施策について、具体的な検討を進めてまいります。
その上で、施策の実現に向けて必要な財源についても、具体的な検討を進めていくということです。
御指摘の国際観光旅客税については、様々な御意見があるということは承知しています。
いずれにしても、必要な施策、そして必要な財源について、予算編成過程で十分に議論していきたいということです。
本年6月に閣議決定された「第1次国土強靱化実施中期計画」及び「経済財政運営と改革の基本方針2025」においては、「真に必要な財政需要に安定的に対応するため、地方の実情も踏まえ、受益者による負担の状況を念頭に置きつつ、事業の進捗管理と財源確保方策の具体的な検討を開始する」とされているところですが、現時点において、政府として特定の財源確保策が想定されているわけではないと聞いているところです。
国土交通省としては、主管省庁である内閣官房、あるいは共管府省庁と連携して、適切に対応していきたいと考えています。