2025年10月17日(金) 10:50 ~ 11:04
国土交通省会見室
中野洋昌 大臣
主な質疑事項 |
---|
9月5日にEVモーターズ・ジャパン、北九州にある会社ですけど、ここの製造しているバスで不具合が多発していると。
総点検を指示なさったわけですが、あれから40日ほど経っています。
現状を教えていただければ助かります。
EVモーターズ・ジャパンのバスについては、万博輸送に使用されていた車両で複数の不具合が確認されたことを踏まえて、同社に対しては、全国の全ての車両317台について総点検を実施するように9月3日に指示したところです。
同社が行った総点検の結果、ブレーキ・ホースの損傷などを含めて、合計113台で不具合が確認されたという旨が報告されました。
このことから同社に対して、不具合があった車両については運行を停止した上で修理を行うなど、車両の安全確保を最優先とした対応をとるようにという指示をしました。
またあわせて、多数の不具合車両が確認されたことを受けて、同社に対しては、不具合の原因究明、そして再発防止策の策定、これを行うように今求めているところです。
国土交通省としては、EVモーターズ・ジャパンにおいて十分な安全対策が行われているかということを、これは引き続きしっかり注視して、必要に応じて更なる対応を行っていきたいと考えています。
先程の質問に加えてなのですけれども、EVモーターズ・ジャパンについては、事故を起こした数が結構際立っている状況かと思います。
その中で、会社側が総点検で発覚した不具合について、全て隠すこと無く、国土交通省に報告されていると大臣はお思いかというのをお伺いしたいです。
少し繰り返しになりますけれども、先程申し上げました、全国の車両317台、そのうち113台で不具合が確認されたと、このEVモーターズ・ジャパンのバスについては、多数の不具合が確認されたということですので、それを受けて不具合の原因究明と再発防止策の策定を求めているところです。
同社に対して、新たに不具合が確認された場合など、報告内容に変更があった場合には速やかに報告するようにということも求めています。
いずれにしても十分な安全対策が行われているかというのは、我々としても引き続きしっかり注視していきますし、当然必要に応じて、更なる対応を行っていきたいと思います。
EVモーターズ・ジャパンの件で関連しまして、多数の不具合が見つかったということで、300台中100台余りという同社が所有する3割にも上るということで、国土交通省としても事態を重く見ているとは思うのですけれども、先程指摘されたように、同社を巡っては隠蔽を疑われるような事例も報告されている中で、国土交通省の対応がまず適切かどうかということと、原因究明と再発防止策策定を求めているということで、期限を設けていらっしゃるのか教えていただけますか。
EVモーターズ・ジャパンの回答なども精査しているところですので、今現時点で期限を切っての対応というところは、お答えできないところです。
いずれにしても、私共としてはこうした多数の不具合ですので、車両の安全確保を最優先とした対応をとるようにということは、しっかり指示もしていますし、原因究明と再発防止策の策定、これは当然ですが、これが十分な安全対策が行われているか等、我々としてもしっかりと注視して必要な対応をしていきたいということは、繰り返しですが申し上げさせていただきます。